英会話サークル

シニアの方も名古屋格安英会話サークル・コミュニティ・カフェ16選

シニアの方も名古屋格安英会話サークル・コミュニティ・カフェ16選

名古屋には大手の英会話教室だけでなく、格安の英会話サークル・コミュニティ・カフェがあります。

会議室やカフェで英会話や英語でのディスカッションをするタイプが多く、1回の料金も500円くらいで非常に手軽なのが特徴です。

英語はコミュニケーションのツールですから、使ってナンボ。

取り敢えず英語を使う環境に身を置くのが上達の近道です。

それに一人で勉強し続けるのは結構大変です。

同じように英語を勉強している人と会えるので、モチベーションをキープしやすいと思います。

1. English コーチン 名古屋で英会話

集合写真

概要

コーチンメンバー

恐縮ながら、最初に当英会話サークル English コーチン 名古屋で英会話について紹介します。

15年以上名古屋で活動している英会話サークルです。

40代後半から50代の方を中心にご年配の方も多く参加されています。

シニアの方も大歓迎です!。初心者の方も参加OK。

毎週土曜日の夕方から名古屋駅 or 伏見駅 or 栄駅近くのカフェで楽しく英会話・ディスカッションをしています。

全て英語で実施され、ディスカッションで使用される資料も全て英語になります。

英語の記事を読むことになりますので、英語読解力も鍛えられます。

記事も個性的で面白い内容が多いです。

過去にディスカッションで使われた記事の一部を以下にまとめましたので、ご覧下さい。

ディスカッション英文記事はこちら

こちらのリンクに詳しい活動内容ございますのでご覧ください。

活動内容詳細はこちら

開催時間・参加方法

コーチン昔のコアメンバー画像

現在は不定期での開催とさせていただいています。

以下のページで各イベントの実施予定と開催時間を確認できます。

参加申込はこちら

場所

コーチン昔のメンバー

現在コロナ感染拡大に伴い、オンラインや不定期の開催にしております。

アクセス詳細はこちら

参加費

こちらから確認ください。

(基本無料で運営してます。)

参加申込はこちら

お問い合わせ

お問い合わせですが、以下からお気軽にお願いします。

コーチン
ご不明点は遠慮なく質問お願いします。

お問合せはこちら

よくある質問はこちらに回答させていただきました。

よくある質問こちら

2. Nagoya English Learning Community

概要

Nagoya English Learning Communityは比較的新しい英会話サークルです。

こちらも記事を使ったディスカッションをメインにしています。

英語中級者以上向けで、TOEIC800以上向けの活動とのことです。

TOEIC未受験の方はSanta っていうアプリを使うと5分10問でスコアが分かります。

Santa はTOEIC先進国韓国製のアプリなんですが、超高精度のスコア予測で有名です。

SantaTOEIC805
Santa TOEICスコアの例

開催時間

土曜日10:00-11:00

場所

名駅・栄近辺のカフェ等

参加費

200円/回

(初回は無料)

参加方法

こちらのサークルは

Facebooグループにて活動しています。

(グループ申請が必要になります。)

Facebookグループ

3. Nagoya English Forum

概要

約30年名古屋で活動している上級者向けの英会話サークルです。

活動内容ですが、最初に各メンバーの自己紹介と最近身の回りで起きたことを英語で説明。

その後は討論となります。

討論はチェアパーソンの方が話を進め、各議題について挙手して意見を言う方式です。

討論の議題は事前にFacebook pageから入手できますので確認ください。

私も何度かお邪魔させていただいたことがありますが、皆さま英語がうまいですし、英語以外の知識の深さも半端ないです。

当然ながら討論のレベルが非常に高くなります。

ですので、事前に議題を読んで言いたいことを準備しておいたほうがいいです。

そうすれば討論の中に加わりやすくなり、より楽しめるかと思います。

(逆に言ってしまうと、準備無しだと手をあげて、自分の意見を言うことは出来ないと思います。)

英語以外の知識も身につけたい、英語上級者におススメの英会話サークルです。

また、英語での討論意外にも、海外出身で名古屋在住の方の講演等も不定期で開催されています。

こちらの英会話サークルではイベント日程等情報を以下のFacebookリンクから連絡していますので確認ください。

https://www.facebook.com/NagoyaEnglishForum

開催時間

土曜日 15:00-17:00

場所

参加費

500円/回

(初回の方と学生の方は無料のようです)

参加方法

参加予約は必要ないそうです

【追記】

Nagoya English Forumに行ってきました。

体験記はこちら

4. 名古屋英語道場

概要

こちらは何と30年以上の歴史を持つ名古屋の英会話サークルです。

レギュラーメンバーの大半が英検1級を所持しているということで非常にハイレベルです。

上のNagoya English Forumと掛け持ちで参加されている方も多いみたいです。

こちらは、本格的な英語のディスカッションサークルです。

私も何度か参加させていただいております。

準備された議題について肯定、否定に分かれてディスカッションします。

ルールに基づいたディスカッションで、知的なスポーツのような感じです。

英語上級者で且つ本格的なディスカッションを楽しみたい方にすごくおススメの英会話サークルです。

http://eigodojyo.ganriki.net/

開催時間

土曜日18:30-20:30

場所

東生涯学習センター

参加費

300円/回

(初回は無料)

参加方法

5. NIFS(Nagoya International Friendship Society)

概要

こちらは1966年に設立された非常に伝統ある英会話サークルです。

初級から上級の方が参加されています。

特徴としては英会話だけでなく、英語学習にも力を入れており、指定の英語教材での音読練習等も行っている点です。

英語学習で基礎を固めつつ、英会話も頑張りたい人におススメです。

開催時間

第1土曜日 18:00-20:00

第3土曜日 17:15-19:15

開催時間が少し複雑ですので以下のサイトを確認をおねがいします。

場所

イーブル名古屋

参加費

入会金 500円

会費  500円/回

参加方法

事前予約は必要ないそうです。

6. 名古屋英語ディベートサークル

概要

名古屋英語ディベートサークルは文字通り英語でのディベートを行う社会人サークルです。

ディベート活動の前に音読を中心とした学習会を実施しているのが特徴です。

こちらも英語でのディベートということも有り上級者向けの活動になっています。

名古屋英語ディベートサークル

開催時間

土曜日 18:00-20:45

ホームページで最新情報を確認ください。

場所

名古屋市芸術創造センター

参加費

社会人500円

学生200円

参加方法

ホームページを確認ください。

7. Tokai Global Talk

概要

Tokai Global Talkは名古屋周辺の東海地方在住の方を対象で、日本語と英語で世界の出来事をディスカッションを行っている団体。

求められる英語力が英検準1級またはTOEIC750以上で、ある程度英語でのディスカッションが出来る方向けになります。

事前に課題となる英語の記事やYouTube動画などのURLを入手できますので、それを見て自分の考えをある程度まとめる必要があります。

私が参加させていただいた時はFrance24の英語ニュース(動画)についてで、結構難しかったです。

開催時間

不定期での開催になっております。

Facebookページを確認ください。

場所

参加費

カフェの自分の飲食分のみ負担

参加方法

Facebookページを確認ください。

Tokai Global Talk Facebook

【追記】

Tokai Global Talkに行ってきました。

体験記はこちら

8. 名古屋本山英会話サークル ランゲージエクスチェンジEJ

概要

名古屋本山英会話サークル ランゲージエクスチェンジEJはその名の通りで名古屋の英会話サークル。

木曜日隔週で、英会話をやっています。

ネイティブの方も来られるのも特徴です。

開催時間

隔週木曜日 19:00-21:00※

場所

東生涯学習センター※

参加費

100円/回※

参加方法

ホームページを確認ください。

※ホームページにて必ず最新情報を確認ください。

9. 名古屋英会話クラブ

能力センター

概要

全国各地にある日本人向けの英会話サークル「英会話クラブ」の名古屋版になります。

あらかじめ自身の英語レベルを申告することで、初級者、中級者、上級者のテーブルに分かれて英会話する方式になっています。

活動内容ですが、最初に各テーブルで、自己紹介等のFree conversationを行います。

その後ですが、その時々異なるゲームやグループワークを英語で行います。

週に3回も開催されていますので、自分のスケジュールに合わせて参加日程を選べるところがメリットだと思います。

http://www.nagoyaenglish.net/

開催時間

火曜日 19:00-20:50

土曜日 14:15-15:50

日曜日 10:00-11:50

場所

場所は開催時間ごとに分かれておりますが、たまにいつもと違う開催場所の時もあるので、ホームページで確認ください。

http://www.nagoyaenglish.net/

開催される場所一覧

能力開発協会

東桜会館

聖マルコ教会

名古屋英会話クラブ

 

参加費

500円/回

参加方法

ホームページの参加申込ページから参加予約が必要です。

名古屋英会話クラブに行ってきました

約1年ぶりになりますが、2020年8月の日曜日の午前10時からの名古屋英会話クラブに行ってまいりました。

活動内容詳細についてシェアいたします。

場所は名古屋市の能力開発室で、最寄り駅は浅間町です。

名古屋英会話クラブの大体の時間割は以下です。

活動内容時間補足
自由英会話10:00-11:00くらいまで事項紹介、趣味や英語の勉強方法などを話す
グループ討議11:00-11:35その日ごとにやることが変わります
1対1の英会話11:35-11:40 

自由英会話

参加申請する際のフォームに、自分の英語力を記載する項目があります。

予め座るテーブルは自己申請した英語力で決められています。

この日は女性スタッフの方の指示で席に座りました。

全体で10人参加で、4人、3人、3人 3つのテーブルで分かれていました。

ちなみに、この日参加された方は、20代~50代くらいまでで、女性は2人でした。

まずは自己紹介から始まります。

このあたりはEnglishコーチンでもいつもやっていることですので自己紹介は慣れたものです。

慣れてはいますが、1時間を3人で英語で話し合うというは、ネタ切れになるため難しいです。

ということで、自己紹介の参考資料の紙が各テーブルに配布されています。

名古屋英会話クラブ

グループ討議

自由英会話の後は同じテーブルで、グループ討議になります。

毎回お題は変わるのですが、今回は自分の家族のメンバーについてお題に沿って説明するという内容でした。

おしゃべりが好きな人、海外旅行が好き、英語が話せる等のお題があり、自分の家族で当てはまる人を英語で説明します。

その後、その家族について英語で質問しあったり、他の方の家族と比較したりする内容でした。

今回は話すのが難しいトピックだったと思います。

このグループディスカッションのあたりで、大体お金を徴収します。

参加料は前述したように1回500円です。

1対1の英会話

 

最後は1対1の英会話です。

事前に各メンバーに上のようなカードが渡されます。このカードの番号と同じ人と1対1で5分くらい自由英会話をして終了です。

自分のテーブル以外の方と必ず話すようになっているので、英語力が異なる人と会話することになります。

相手に分かるように話す訓練になると思います。

10. 洋書を楽しむ読書会@名古屋

概要

「カフェで勉強会@名古屋」というコミュニティが開催している洋書を読む読書会です。

決められた洋書の課題本を読み、気になる言葉や感想をシェアします。

課題本はネイティブの小学生~中学生レベル。

事前に課題本を読む必要がありますが、完璧に読み切れなくてもOKとのことです。

 

開催時間

Facebookを確認してください。

場所

名駅・栄駅周辺のカフェまたはオンライン開催

参加費

Facebookを確認してください。

参加方法

Facebookから参加申請

11. 名古屋英会話サークルICA

概要

名古屋英会話サークルICAはネイティブ講師を招いて開催している名古屋の英会話サークル。

15年の歴史がある老舗サークルの一つです。

開催時間

ホームページに記載

場所

ホームページに記載

参加費

ホームページに記載

参加方法

ホームページに記載

 

名古屋の格安英会話サークル・コミュニティまとめ

最後に紹介させていただきました名古屋の英会話サークル・コミュニティをまとめました。

大都市名古屋、様々な英会話サークルがございます。

参加してみて自分の英語力や雰囲気に合うものを探してみてはいかがでしょうか。

サークル名 参加者レベル 時間 場所 費用
Englishコーチン名古屋で英会話 中級-上級 土曜日 17:00-18:00  テラッセ納屋橋 無料
Nagoya English Forum 上級 土曜日 15:00-17:00  名古屋国際センター 500円/回
名古屋英語道場 上級 土曜日 18:30-20:30  東生涯学習センター 300円/回
NIFS 初級-上級 土曜日 午後 イーブル名古屋 500円/回
Tokai Global Talk 中級-上級 不定期 ホームページに記載 無料
名古屋英会話クラブ 初級-上級 火曜日 19:00-20:50 東桜会館 500円/回
土曜日 14:15-15:50 聖マルコ教会
日曜日 10:00-11:50 能力開発室
名古屋英語ディベートサークル 上級 土曜日 18:00-20:45 名古屋市芸術創造センター 500円/回
名古屋本山英会話サークル ランゲージエクスチェンジEJ 初級-上級 木曜日 19:00-21:00 東生涯学習センター 100円/回
洋書を楽しむ読書会@名古屋 初級- Facebookに記載  カフェ or オンライン Facebookに記載
名古屋英会話サークルICA 初級- ホームページに記載  ホームページに記載 ホームページに記載

英会話カフェのメリット

次に名古屋の英会話カフェを紹介します。

まず、英会話カフェのメリットについて説明します。

ココがおすすめ

  1. 気軽に行ける
  2. 安い(1時間あたり1000円)
  3. ネイティブスピーカーと英会話が出来る

1. 気軽に行ける

英会話カフェによりますが、予約無しで参加できます。

仕事などで予定がつきにくい方にお勧めです。

また、栄などにショッピングなので近くに来た際に気軽にふらっと参加できます。

2. 安い(1時間あたり大体1000円~2000円)

英会話サークルよりは高いですが、多くの英会話カフェは1時間あたり1000円~2000円です。

英会話スクールのように月謝制ではないので、自分の都合のいい時に料金を払って勉強したいという方には良いと思います。

3. ネイティブスピーカーと英会話が出来る

英会話サークルですと、日本人が中心になります。

私どもの英会話サークルのように海外の方が来られる時もありますが、ネイティブの方が来るかはその時々です。

英会話カフェではネイティブの方と英会話をすることが出来ます。

ネイティブから指導を受けたい方に良いですね。

それでは名古屋のおススメの英会話カフェを紹介します。

12. エーデルワイス enjoy英会話カフェ

※最新情報をホームページにて確認ください

開催日時 ホームページに記載
料金 1620円/回(1220円(レッスン費)+400円(飲み物代))
開催場所 エーデルワイス
ウェブサイト ホームページ
 

 

エーデルワイス enjoy英会話カフェは栄のTV塔の近くのカフェ「エーデルワイス」で開催されている英会話カフェ。

3人のネイティブの方が持ち回りで、スタッフを担当されています。

入会金も不要で、予約も無しで参加OKです。

栄に出かけた際に、ふらっと参加してみても良いですね。

13. Lilypad English

※最新情報をホームページにて確認ください

開催日時 ホームページに記載
料金 1000円+飲み物代
開催場所 カフェティグレ
ウェブサイト ホームページ
 

Lilypad Englishは伏見のカフェティグレで開催されている英会話カフェ。

こちらのも入会金無し。1000円と飲み物代だけで英会話が出来ます。

曜日によって予約が必要になったりしますので、必ずホームページにて開催時間を確認してください。

14. 英会話café(栄・新栄)

※最新情報をホームページにて確認ください

開催日時 ホームページに記載
料金 500円/回
開催場所 ホームページに記載
ウェブサイト ホームページ
 

英会話caféでは毎週1回500円のお手軽な英会話イベントを開催しています。

栄や新栄のカフェで実施されております。

こちらの英会話カフェは予約が必要ですので、適宜ホームページを確認して予約しないといけないですので御注意ください。

15. Smile英会話(名古屋市、稲沢市)

※最新情報をホームページにて確認ください

開催日時 ホームページに記載
料金 1000円/回
開催場所 ホームページに記載
ウェブサイト ホームページ
 

Smile英会話は名古屋市、稲沢市で開催されている英会話カフェ(教室です)。

レベルに応じて様々なコースがあります。

コーヒーを飲みながら、プロの日本人英語教師の指導をいただくことが出来ます。

 

【追記】

Smile英会話に行ってきました。

体験記はこちら

16. えいごのへや(金山)

※最新情報をホームページにて確認ください

開催日時 ホームページに記載
料金 1000円/回
開催場所 ホームページに記載
ウェブサイト ホームページ
Facebook

えいごのへやは金山にある英会話教室です。

ここでは1回700円程度で参加できる英会話カフェイベントを不定期で開催しています。

金山に来たついでに参加できるので、最寄の方にお勧めです。

公的機関のイベントに参加してみる

これ以外にも名古屋近郊で英語をなるべく安く勉強する方法としておすすめなのが公的機関を使うことです。

流石は大都市ということで公共サービスの質は高いです。

生涯学習センターにも多くの学習グループが存在します。

市や県の国際交流機関は積極的に活動しています。

また、大学などの語学講座も授業を行っています。

こういったものを活用するのもアリだと思います。

名古屋市生涯学習センターで開催されている英会話サークル

名古屋市には市民の生涯教育のために生涯学習センターが16個あり、それぞれの会場でサークルが活動しています。

様々なサークルがございますが、英会話サークルもございます。

最寄の生涯学習センターで英会話サークルが実施しているのであれば参加してみるのも良いでしょう。

こちらのサイトから調べれば見ることが出来ますが、英会話サークルでまとめてみました。

(念のため最新情報をご自身にて再度確認をお願いいたします。)

英会話サークル名 活動場所
天白区 天白英会話クラブ ビギナーズ 天白生涯学習センター
天白英会話サークル 天白生涯学習センター
千種区 Team Jerry 千種生涯学習センター
昭和区 ジャック&ベティ 昭和生涯学習センター
The Drama Club 昭和生涯学習センター
緑区 MIOのやさしい英会話 緑生涯学習センター
東区 楽しい英会話 東生涯学習センター
北区 原書講読会 北生涯学習センター
名東区 名東ハーベスト 名東生涯学習センター
中区 ジョイフル・イングリッシュ 中生涯学習センター
港区 STEP UP 英会話CLUB 港生涯学習センター
Enjoy English 港生涯学習センター
西区 英会話友の会 西生涯学習センター
守山区 アドヴァンス 守山生涯学習センター
楽しい英会話 守山生涯学習センター
南区 木曜英語クラブ 南生涯学習センター

※必ず最新情報をご自身にて確認してください。

名古屋市国際センター

名古屋市の財団法人です。

このページのイベントコーナーには名古屋市国際センター主催のイベントだけでなく、他団体のイベントも掲載されています。

無料のものも多いのが特徴です。

また、名古屋国際センターでは日本語ボランティアを募集していますので、ここから登録ができます。

名古屋市国際センター

2022年度からは名古屋国際センターより「なごにほ」というサービスが公開されました。

日本語を勉強したい外国人と日本人ボランティアをマッチングするサービスです。

自分の最寄で結構日本語教室はありますので、日本語を教えることで国際交流をしたい方にお勧めです。

(ボランティア登録が必要になると思います。)

https://www.nic-nagoniho.jp/

 

愛知県国際交流協会

愛知県の財団法人です。

ここは県主催のイベントが多く掲載されています。

愛知県でのイベントになるので、名古屋市以外の都市のイベントも確認できます。

愛知県国際交流協会

南山大学 南山エクステンション・カレッジ

南山大学 南山エクステンション・カレッジは、南山大学の公開講座です。

英語だけでなく、様々な言語の授業が行われています。

南山大学 南山エクステンション・カレッジ

愛知大学 オープンカレッジ

愛知大学でも公開講座(オープンカレッジ)を開いています。

英語はレベルに応じてかなりコースがあるのが凄いですね。

愛知大学オープンカレッジ

愛知県立大学 地域連携センター

愛知県立大学でも地域の人への生涯教育として講座を行っています。

ただし開催場所は長久手市です。

無料の英語の講座とかも有ったりしますのでお勧めです。

愛知県立大学 地域連携センター

愛知淑徳大学 公開講座

愛知淑徳大学は英会話の公開講座を開催している時があります。

レベルも初級と中級に分かれているので、参加しやすいと思います。

適宜以下のサイトを確認して、参加できそうなら積極的に参加してみましょう。

愛知淑徳大学 公開講座

名古屋文理大学の公開講座

名古屋文理大学では過去に英語に関する公開講座を実施したことがございます。

定期的に以下の公開講座のページをみて自分の興味のあるものに参加してみましょう。

名古屋文理大学公開講座

星城大学の語学講座

星城大学では様々な語学講座を開催しています。

レベルも初級から、ディスカッションを行う上級まであり、ネイティブの指導の下で英語をしっかり学ぶことが出来ます。

成城大学語学講座

豊田高専の公開講座

豊田高専では過去に英語多読の公開講座を実施したことがございます。

私も学生時代に大量に英語の小説を読みましたが、英語を英語で理解できるようになる良い学習手法です。

豊田高専の公開講座

名古屋市の図書館で多読体験

東図書館では寄贈された洋書を使った多読活動をしています。

子供から小中高、成人の方まで楽しめる内容です。

当サークルも英語を読むことを重視した活動をしており、多読は効果的であると思います。

東図書館ホームページ

安く英語を勉強したいならオンライン英会話もおススメ

英会話サークル以外で安く英語を勉強したい。

そんな方にはオンライン英会話がおススメです。

大手のオンライン英会話は無料体験レッスンを行っています。

多くが25分の無料体験レッスンを2-3回受講できるようにしてくれています。

無料って言っても契約解除しないと有料になるような複雑やモノじゃないのって心配になる人がいるかもしれません。

が、大丈夫です。

無料体験レッスンで登録する情報は、メールアドレスや名前、生年月日。

クレジットカードの登録はしないので、無料の体験レッスンだけ受講できます。

途中で有料に勝手に切り替わるような心配はありません。

複数の大手のスクールの無料レッスンを「はしご」すれば、かなりの場数をこなせますよ。

先生はフィリンピンの方が多いです。

フィリピンの方の英語力は我々のはるか上です。

確かにアメリカ人英語とは少し違いますが、標準的なきれいな英語です。

しかも相手のレベルに合わせて、丁寧に教えてくださいます。

フィリピンの訛りを気にするようでは、いつまでも上手くなれません。

ドンドン受講して慣れていくことが英会話上達の近道です。

それでは、おススメの無料体験レッスンのみができるオンライン英会話スクールを紹介します。

 

産経オンライン英会話Plus

フジ産経グループのオンライン英会話スクールです。

こちらは何と25分間のレッスンを2回無料で受講できます。

しかも登録は超簡単。

以下のリンクから、メールアドレスと名前程度の登録。ホント30秒で終わります。

クレジットカード登録もありませんから、途中で気が付かない間に支払いが発生する心配はありません。

登録したら、受講日程を決めるだけです。

フィリピン人の先生が多いですが、先生も日本語と英語が使える方を選ぶことができます。

なので英語に自信がないけどトライしてみたい人にもおすすめです。

まずは無料体験レッスンを受けてみると良いと思います。

 

\30秒で登録完了!あとは即予約/

レアジョブ英会話




レアジョブ英会話も超大手の英会話スクール。知っている方も多いですよね。

こちらは無料レッスンを2回受講できます。

登録も上二つと同様に超簡単。以下のリンクからメールアドレスやニックネームなどの登録で終わり。

クレジットカードの登録も無いので安心です。

登録したら、予定を組むだけです。

いかがでしたが、英会話は兎に角、場数をこなしてみることです。

せっかく無料で体験できるチャンスを逃さず、ドンドン英会話にトライしてみましょう。

 

オンライン英会話hanaso

こちらもオンラインの英会話スクール。

ここはZoomまたはSkypeを使って英会話が出来ます。

簡単な登録の後はすぐに先生の予約ができます。

予約が終わったら、授業開始前にログインしている画面にZoomのURLが表示されるので、それをクリックすれば

英会話できます。

Zoomに慣れている方にはおススメです。

いつもと同じ感覚でオンライン英会話スクールに行けちゃいます。

先生はフィリピンの方。

体験してみましたが、非常に話しやすいです。

体験時のガイドもしっかりしていますし、超初心者でもやりやすいように体験時の教材も準備してくれています。

初心者向け以外でも、もちろん教材が揃ってます。

 

愛知県(名古屋市以外)の英会話サークル

名古屋市の英会話サークルを紹介しましたが、愛知県の他の都市についても英会話サークル情報をまとめてみました。

お近くのサークルに参加してみましょう。

一宮市の英会話サークル

ぱんだ英会話は一宮市で活動している、初心者向けの英会話サークル。

参加費は500円(+ドリンク代)になります。

一宮市にお住まいの方にお勧めです。

ぱんだ英会話

豊田市・岡崎市の英会話サークル

西三河(豊田,岡崎,安城)の英会話サークルまとめ

豊川市・豊橋市の英会話サークル

英語学習・国際交流】豊橋 豊川の英会話・国際交流サークルまとめ

犬山市・小牧市の英会話サークル

犬山 小牧の英会話サークルまとめ

半田市の英会話サークル

Cup of Teaは半田市で活動している英会話サークルです。

半田市にお住まいの方にお勧めです。

Cup of Tea

東海市の英会話サークル

東海市の公民館等で開催されているサークルは以下の東海市のホームページにございます。

英会話サークルもございます。

東海市の公民館で開催されているサークル

清須市の英会話サークル

清須市国際交流協会では、非常に格安の語学講座を運営しています。

清須市国際交流協会

岩倉市の英会話サークル

岩倉市のホームページには公共施設で実施されているサークル一覧がございます。

英会話サークルもございます。

岩倉市ホームページ

江南市の英会話サークル

江南市のホームページには公民館等で開催されているサークル一覧がございます。

英会話サークルもございます。

江南市ホームページ

碧南市の英会話サークル

碧南市の英会話サークル"English'ekinaN"

近隣の県の英会話サークル

近隣の県の英会話サークルをまとめました。

発見!静岡・浜松のおすすめの英会話サークル・国際交流サークル

【友達作り】岐阜の英会話サークル・国際交流コミュニティ

【格安】三重 津 四日市の英会話サークル・国際交流サークルまとめ

名古屋について英語で説明

愛知県や名古屋市の観光名所や名物について、海外の方と話す際の英文を記事にまとめました。

また、当サークルメンバーの名古屋でのちょっと難しめの英語試験の受験記も載せました。

英会話・英語学習の参考にしていただけましたら幸いです。

愛知県名古屋の観光名所・名物を英語で説明・紹介 20例文まとめ

名古屋名物「手羽先」を英語で説明してみよう

名古屋名物「味噌煮込みうどん」英語でなんて説明する

名古屋名物「きしめん」を英語で説明

名古屋名物「ひつまぶし」英語で説明してみよう

名古屋名物「味噌カツ」英語でなんて説明する

名古屋名物外郎(ういろう)を英語で説明

名古屋の名物「あんかけスパ」を英語で説明

名古屋名物「天むす」英語でなんて説明する

名古屋名物「鉄板ナポリタン」を英語で説明

【英検1級合格体験記】名古屋で英検1級を受けてみた

【合格体験記】国連英検A級を名古屋で受験して会長賞を受賞した話

【宣伝】「Englishコーチン名古屋で英会話」について

最後まで長い記事にお付き合いくださいまして、ありがとうございました。

くどいようですが、再度当サークルの紹介とさせてください。

Englishコーチン名古屋で英会話」は名古屋で15年以上活動を続けている英会話サークルです。

当サークルの特徴ですが、主に2つございます。

  1. 海外の出身の方も来られる
  2. 英語の記事を使ってディスカッションをする

1. 海外出身の方も来られる

名古屋は国際都市ですので海外の方が良く来られます。

アメリカ、イギリス、ニュージーランドと言った英語圏だけでなく、東南アジア、アフリカご出身の方も来られます。

2019年のラクビーワールドカップの頃は1/3以上が海外出身の方でした。

それぞれの国の言語の訛りはありますが、皆様非常に英語が上手いです。とんでもない意見が出たりして時にカオスの状態になりますが、非常にいいトレーニングになります。

2. 英語の記事を使ってディスカッションをする

当サークルでは3番に記載の通り、Japan Times, NYT, Washington Postなどの記事を読んでディスカッションを行います。

参加いただくだけで、読解力やスピーキング力の強化になるかと思います。

一例ですが、過去のディスカッションの内容を紹介します。

(詳しくはこちらの記事にまとめています。)

 

東京オリンピック無償ボランティア賛成?・反対?

オリンピック

2019年の11月に実施した内容です。

オリンピックのボランティアに対して、全く異なる意見の記事を比較しながらディスカッションしました。

1枚目は東京オリンピックのボランティアについて批判的な記事。

2枚目は、ロンドンオリンピックのボランティアについての記事で、海外の方がボランティアについて大絶賛している記事です。

ボランティアについて賛成か反対か?

東京とロンドンオリンピックボランティアの意見の違いは何なのか?

以下の質問と資料を使って議論しました。

ディスカッション用質問

  1. Have you ever done volunteer work?  What kind of volunteer have you done?

  2. Would you like to go to Tokyo Olympic? What kind of game would you like to watch?         
         
  3. Table1 represents roles of volunteer of Tokyo Olympics. Please share your opinion about these roles.

  4. If you were a volunteer, what role would you want to do? And why?

  5. Do you want to be a volunteer of Tokyo Olympics? And Why?

  6. According to the recent news, applicants for Tokyo Olympics reached 85,000. Is this surprising or non-surprising for you? Why do you think that?

  7. From these two articles, you can understand that there are pros and cons for volunteer of Olympics. What do you think about these two articles? Do you think volunteers for the 2020 Tokyo Olympics should be paid

 

【補足資料】

 

卍(スワスティカ)を地図に載せることを禁止に賛成?反対?

卍

ディスカッション用記事

こちらも2019年に実施した内容。

国土地理院が外国人向けの地図の寺の記号を従来の卍から新しい記号(パゴダ)に変更しようとしたという話です。

卍はハーケンクロイツに似ているため、欧米人が懸念を示すためにとのことでした。

当時はオリンピック前のインバウンドが最盛期になっており、国際的に開かれた日本のために必要だと判断したようです。

記事はイギリスのガーディアン紙です。

単語は難しいですが、非常に分かりやすく日本の国内の事情(賛否両論)について細かく書いてあります。

国土地理院の判断について、賛成か反対か?以下の質問を使用してディスカッションしました。

ディスカッション用質問

  1. Have you ever seen “manji” symbol in Japan? Where have you seen it?

  2. Have you ever experienced confusing symbols in other countries? What kinds of symbols have you experienced?        

  3. Table1 represents symbols for Japanese and renewed symbols for foreign tourists. Which is easy to understand for you?       
                        
  4. GSI decided later that “manji” symbol would not be changed due to criticisms from the public. Are you for or against the decision? Why do you think that?

  5. The Rugby World Cup is going to be held next year and the summer Olympics is going to be held the year after next. What else should we do, in order to be more convenient for foreign tourists?

 

テーマ⑤ 高校野球は虐待?投球制限は必要 or 不必要?

野球

 

日本のアマチュアスポーツで最も人気があるのが高校野球。

この高校野球について、選手の扱いが対照的だった二つの記事を使って議論しました。

1枚目の記事はワシントンポスト紙の記事。

夏の甲子園で金足農業のエース吉田投手(現日ハム)が881球投げた話。

これは虐待ではないか?というタイトルがついてます。

2枚目の記事はその翌年に大船渡高校の佐々木投手(現ロッテ)が地方大会決勝の登板を回避した話。

この2人のピッチャーについての記事から、自分が監督だったらどうするのか?甲子園に投球制限を入れるべきか?など議論しました。

 

ディスカッション用質問

  1. Did you belong to club activities in your school? What kind of activities did you belong?

  2. Did you experience something like”unreasonable” or “unfair” at your school activities? Share your experiences at school.

  3. Do you think that experiences you had at school are beneficial and important in your later time?

  4. Do you like high school baseball and koshien? Why do you think that?

  5. Last year Kosei Yoshida threw 881 pitches over two weeks. What is you opinions? It that abuse?

  6. According to the first article, advocates of current Koshien think pitching without enough rest as “self sacrifice”. What is your opinions? Why do these people need “self sacrifice” in just high school sport competition?

  7. According to the first article, pitch-count limit for students is already implemented in the United States. If this system were implemented in Japanese high school baseball competition, what would happen? Do you think pitch-count limit would ruin high school baseball in Japan?

  8. According to the second article, Kokubo decided not allow his ace pitcher to pitch in the prefectural final in order to prevent injury. What do you think about this? If you were a manager of Ofunato high school, what would you do?

魅力が無い大都市 名古屋はどうしたら魅力的になるか?

名古屋城

社会ネタが多いですが、たまにローカルネタが入るときがあります。

名古屋は魅力的では無い大都市ってよく言われます。

東京と大阪・京都に挟まれているのであまり目立たないってのもありますね。

そんな名古屋が不人気な理由について新たな珍説が記事になったので、それを使って議論しました。

ディスカッション用質問

  1. Have you been to a public park in Nagoya city? Where did you go? What did you do there?

  2. What is your favorite park? And why?

  3. Have you ever encountered “TOILET WITHOUT TOILET PAPER” before not only in Japan but also in foreign countries? If so, how did you deal with the devastating situation?

  4. If you were in the situation above, what would you do?

  5. You talked a lot about toilet in Nagoya above those questions. Please share practical solutions for the situation that anyone who visits one of Nagoya’s public toilet, especially in haste in the upcoming Golden week!.

  6. Do you think toilet paper is needed in Nagoya city? And why?

  7. Do you think Nagoya city will be attractive to tourists if all of the park in the city have toilet paper? And why do you think that?

  8. What should we do to make Nagoya city attractive for tourists excepts by toilet paper?

名古屋のカフェについてディスカッション

カフェ

名古屋の個性的なカフェについての記事。

賛否両論がある内容ではないのでディスカッションというよりは、カジュアルな会話を誘導する質問になっています。

名古屋のおススメのカフェについて話し合いました。

ディスカッション用質問

  1. Do you like coffee? How often do you go to a coffee shop every week? What do you order usually? What do you do at coffee shop usually?

  2. Have you ever been to the coffee shops explained in this article? If you have, what is your opinion about the coffee shops? If you haven’t, which one would you like to go?

  3. Which do you like better coffee chain such as Starbucks Komeda end so on or independent cafés like in this article? And why?

  4. Have you been to an independent café in other prefectures in Japan? If you have, what is the biggest difference you felt compared to Nagoya’s café?

  5. What are the key factors when choosing the coffee shop? (For example, quality of coffee location, music, atmosphere, customer services etc.)

  6. Have you been to coffee shops in foreign countries? Please share the experience you had there.

  7. What is the worst experience you have had at coffee shop?

  8. What is the best coffee shop for you in Nagoya city?

 

このように実際の英文記事を使い、海外出身の方含めた様々な方々と議論を交わすそんな活動をしております。

ちなみに何回か来ていただいた方で、記事と質問の準備をしたいという方には、作ってもらっています。

普段から、記事を準備するというスタンスで英語の記事を読むことになるので、インプットの質が劇的に向上します。

当サークルの詳しい活動内容ですが以下からご覧ください。 

Englishコーチンについて詳しくはこちら

また、活動日程等はFacebookより告知しております。

以下の「いいね」ボタンを押してもらえると、Facebookから開催通知が届くようになるのでお勧めです。

Englishコーチン
今は不定期でオンライン開催もしています。旅行で名古屋に来た時に参加いただいてもOK(海外の旅行者の方はふらっと来られます(笑))。是非いいねお願いします。

 

関連記事

関連記事
コーチン全体の雰囲気
【全国】47都道府県 英会話サークルまとめ

北海道 青森 秋田 岩手 山形 宮城 福島 茨城 栃木 群馬 埼玉 千葉 東京 神奈川 新潟 富山 石川 福井 山梨 長野 岐阜 静岡 愛知 三重 滋賀 京都 大阪 兵庫 奈良 和歌山 鳥取 島根 岡 ...

続きを見る

カテゴリー

-英会話サークル
-