【名古屋】Nagoya English Forum体験記
2018年にNagoya English Forumに参加させていただきましたので、体験記を書かせていただきます。
名古屋でハイレベルな英語に触れてみたい、そんな方の参考になるかと思います。
Nagoya English Forumとは
Nagoya English Forum(NEF)は1990年に設立されたコミュニティです。
名古屋を拠点に英語を通じた国際交流を行ってきました。
活動場所は名古屋国際センターです。
毎週土曜日午後に定例会を開催しています。
日本の社会問題などのトピックを英語で議論したり、ゲストスピーカーを招いた英語の講演が行われます。
参加されている方の英語レベルは非常に高いです。
後述しますが、ディスカッショントピックは英語で事前に公開されるので、読んである程度理解できるのであれば、大丈夫だと思います。
Nagoya English Forum体験記

2018年6月9日にNEFに参加しました。
NEFでは1週間前にFacebookにディスカッショントピックが公開されます。
2018年6月9日の内容は以下です。
The topics of weekly gathering on June 9th is “Chemical Detergent”.
For more than half century since late 1950s, “chemical detergent” has been an essential material for cleansing clothes in our daily life.
This material had made washing machine more common in our society and eased our burden of housework drastically. On the other hand, however, the chemical effects of this material have caused some negative impact on our body and our environment.
For a long time, chemical manufacturers producing laundry detergent have made their continuous efforts for replacing toxic substance with alternative components having the same cleansing effect and less poisonous impact. But, still now, we have not yet eliminated the negative impact of chemical detergent on environment and human body.
Under such circumstances, many people are focusing on the merit of conventional cleansing material, such as soap, originated from organic constituents.At our weekly gathering on June 9th, we will review the merit and the negative impact of chemical detergent, and exchange our views on the cleansing material with less-impact on our health and our environment.
この英文は毎回主催されている方々が書かれていると思います。
私も英会話サークルを主催していますが、英語の要約文の作成はやったことはありません。
英字新聞記事の準備と記事に対しての簡単な質問8-10問くらいで、いっぱいいっぱいです。
毎回ネタを考えて、英語で要約を作るのは本当に大変だと思います。
このような非情に労力のいる準備を行い、非常に参加しやすい価格で活動していることは本当に素晴らしいことです。
今回の内容ですが、合成洗剤についてです。
合成洗剤は、昔のものはリンが含まれていました。
リンは藻の栄養となるため、そのまま川に流されると、水質が富栄養化。
川、湖、海(沿岸部)で藻が大量発生するアオコ(Algae)などの現象が起こって社会問題化しました。
1970年以降、化学メーカーがリンを使わない製品を作って対策を講じて、富栄養化問題は少なくなってきています。
このような背景知識を事前に調べて、英語で整理して会場に向かいました。
会場は名古屋国際センターです。
エレベーターを使って確か7Fだったか、、、、の会議室みたいな場所でした。
キャパも40-50人は入れそうな部屋でテーブルをコの字状に配置してありました。
当日は15人程度が参加。
簡単な自己紹介を全員一人ずつ行った後議論に入ります。
司会の方が進行しながらディスカッションを進めていきます。
議論となるポイントで、意見のある人が挙手して各々意見を言う方式です。
ある程度課題文と背景知識を調べてこないと自分の意見を英語で言うのは難しい感じでした。
ある程度準備してきましたが、1回しか英語で意見を言うことが出来ませんでした。
あくまでも、時分から意見を言う会ですので、準備と積極的に意見を言う姿勢が必要になります。
英語力がかなり高い人には、非常に向いているコミュニティですので是非参加してみて下さい。
【宣伝】「Englishコーチン名古屋で英会話」について
当サークルの宣伝をさせて下さい。
Englishコーチン名古屋で英会話は名古屋で活動している英会話サークルです。
2023年現在は不定期ではありますが、名古屋駅、伏見駅のカフェで活動しています。
英語レベルは中級の方が多いですが、初心者でも大丈夫です。
ちょっと英語力に不安な方は以下のオンライン英会話をこなせば大丈夫。
メンバーの年齢は40-50代を中心にシニアの方(〜80代)も多く来られます。
シニアの方も大歓迎です!。
名古屋にお越しの際は、是非当サークルにもお越し下さい。
お待ちしております。
次回開催予定
日程 2023年4月22日 土曜日 17:30~19:00
場所 テラッセ納屋橋2Fカフェ・フードコートエリア
(英会話しているテーブルがあるので分かると思います)
費用 無料(カフェで飲料購入お願いします)


詳しいイベント内容についてはFacebookページを確認してください。
-
-
シニアの方も名古屋格安英会話サークル・コミュニティ・カフェ16選
シニアの方も名古屋格安英会話サークル・コミュニティ・カフェ16選 名古屋には大手の英会話教室だけでなく、格安の英会話サークル・コミュニティ・カフェがあります。 会議室やカフェで英会話や英語でのディスカ ...
続きを見る