東京の英会話サークル・カフェ、国際交流コミュニティまとめ

東京の英会話サークル紹介掲示板サービスを開始しました
本題に入る前に新サービスの紹介です。
本ページですが、東京にお住まいの英会話サークルに興味のある方に多く来訪いただいております。
そこで、本ページに東京の英会話サークル団体向けの掲示板を設置します。
社会人向けでも大学サークルの方でも構いません。
以下の手順に従ってもらえれば無料で掲示板を使ってメンバー募集してOKです。
皆様の団体のメンバー募集活動に本ページが貢献できましたら、幸いです。
① 当グループFacebookページの「いいね」をクリック
② シェアボタンをクリックしてシェアの実施
③ 以下のコメント欄に以下の4つの情報を入力
1.サークル(団体)名
2. Meeting 開催日時
3. Meeting 開催場所
4. 団体URL(ホームページ, SNS等)
④ 1団体直近1つのMeetingのみ記入ください。
英会話のネタにお困りの方は当サークルで使用したネタを使ってもらってOKです。
本記事執筆者について
本題の前に本記事の執筆者について紹介します。

・名古屋の英会話サークルEnglishコーチンの管理人
・製造業サラリーマン(社畜技術者)
・英検1級、TOEIC950所持
東京都は人口約1400万も住んでいる超巨大都市。
英会話サークルに、国際交流コミュニティなんでもあります。
このページで東京の英会話サークルを出来る限り載せてみました。
また、安く英語を勉強したいという方のための情報を追加で加えてあります。
かなりボリュームある内容ですが、皆さまのお役に立つかなと思ってます。
参考にしていただけましたら幸いです。
区/市別 東京の英会話・国際交流サークル

英会話カフェ
英会話サークルの場合参加者の多くは日本人です。日本人相手でも英語を話すことで英語力をつけることは十分可能です。
でも、どうしてもネイティブの人と英会話をしたいという方もいると思います。
そんな方には、英会話カフェがおススメ。
都内であれば、主要な駅の周りには必ずあります。無料体験もできるので、時間がある時に最寄り駅の無料体験を予約してみましょう。
英会話カフェLanCul
英会話カフェLanCulは都内を中心に展開している英会話カフェです。
英会話カフェでもあるし、英会話コミュニティのようなイベントも行っています。
生の英語を自然な形で身に着けたい、ネイティブから英語を習いたいけど英会話スクールだと値段が高い。
そう考えている方に非常におススメです。
予約して無料体験もできるのでまずは、体験してみましょう。
\無料体験はこちら/
ワンコイングリッシュ
ワンコイングリッシュは1回500円で英会話が出来る英会話カフェ。
こちらも都内に複数店舗があります。
主要な駅の近くにあるので気軽に行きやすいのが特徴です。
こちらも体験が出来るので予約して行ってみましょう。
\無料体験はこちら/
東京にある大学の英会話サークル(ESS)

近隣の件の英会話サークル
お住まいの地域によっては他県の英会話サークルのほうが参加しやすいこともあると思います。
近隣の件の英会話サークルについてのページを載せておきます。
関東圏は他県でも多くのサークルがございます。
オンライン英会話サークル
最近では多くの英会話サークルがオンラインで活動しています。
オンラインであれば、全国の様々な地域の団体に顔を出すことも可能です。
おススメのオンライン英会話サークルをまとめました。
-
-
おすすめのZoomオンライン英会話サークル/無料もあります
おすすめのZoomオンライン英会話サークル/無料もあります Zoomで実施している、おすすめのオンライン英会話サークルを紹介したいと思います。 折角使えるようになったZoomで手軽に安く(できればタダ ...
続きを見る
オンライン英会話スクール紹介
英会話サークルが近くになくて、それでも兎に角安く英会話をしたい。
そんな方にはオンライン英会話もあります。
特に大手のオンライン英会話であれば、無料の体験レッスンを受講できます。
スクールごとに異なりますが、25分のレッスンを3回くらい受けることが可能。
複数の英会話サークルで無料レッスンを受ける物凄い数です。
登録も、名前とメールアドレスくらい。体験レッスンの段階ではクレジットカードの登録は求められません。
なので無料の体験レッスンだけ受講できます。
- ベストティーチャー
・・・メール(チャット)形式でやり取りしてプロから添削! 英会話が恥ずかしい方にお勧め
- レアジョブ英会話
・・・業界最大手、人気ナンバー1! 無料で2回レッスン受講可能
- 産経オンライン英会話Plus
・・・フジ産経グループが運営、30秒で無料会員登録完了!
- オンライン英会話hanaso
・・・ZOOMが使える
【番外編】英会話サークルを立ち上げてみる
東京は英会話サークルが多いですが、もしかしたら最寄りにちょうどいいのが無いかもしれません。
オンラインでやるのも嫌、どうしても人と会って英語を話したい。
そんな時は自分で立ち上げてみるのもアリです。
立ち上げる際のちょっとしたノウハウを紹介します。
1. 費用は少なくしましょう(0にできます)
英会話サークル開催のコツですが、長く続けること。
長く続けるには、主催者の負担を減らすことです。
時間は割かないといけませんが、お金をかけるのは極力やめましょう。
お金は、会場準備と集客にこだわるとかかってしまいます。
まだ誰も来ないのに会議室をいきなり予約するのはNG。
会場は駅の近くの無料のオープンスペース、カフェ、ショッピングモールのフードコートなど工夫しましょう。
英会話はどうしても声がでかくなるので、他のお客様に迷惑にならないか事前に確認しておきましょう。
フードコートはいいですね。
子供も多いので、子供たちくらい大きな声で英語で話していてもそこまで周囲の人の迷惑にはならないと思います。
募集方法ですが、Facebookグループがいいです。
Facebookグループは無料で使えます。Facebookは海外の人も当たり前のように使ってますので、海外の方を集めることもできます。
グループ名も海外の人が来ることを前提に、英語で面白くキャッチーなヤツにしてみましょう。
外国人の方のために、イベントの説明も英語表記を加えましょう。Google翻訳はかなり正確ですから、そのまま使っても大丈夫。
2. 最初は英会話からスタート
最初は英会話で活動してましょう。
他のサークルで色々やっているからと、凝っても人が集まらないと意味ないです。
最初は、なるべく努力しないことにしましょう。
補足すると、ディスカッションとか難しく聞こえるものをメインにすると、怖がって誰も来ない可能性があります。
確かに、英会話は、英語でのディスカッションよりは簡単です。
でも初心者にとってはむずかしいかもしれません。
初対面の人といきなり英会話しますので、初心者の方には大変かもしれません。
なので、以下のような会話を補助する、話すこと一覧みたいなのを準備してあげると良いかと思います。
- What do you do for a living?
- Do you use English at work?
- What is your hobby?
- Have you been to foreign countries before? Where have you been to? What is your favorite country?
- Where did you go in Japan? What is your favorite place in Japan? (海外の人に聞く)
- How do you study English?
- What is the most difficult thing to learn English?
- Do you study Japanese? What is difficult thing to learn Japanese? (海外の人に使う)
3. テーマを使った英会話
継続して活動して、人が集まりだしたら、友達ができるかと思います。
コアメンバーが集まるようになったら、テーマを使った英会話(ディスカッション)をに移行してみるといいです。
テーマの選定が難しいという方は、当サークルの活動内容にある記事と質問を使っていただいて良いです。
記事は海外メディアの著作物です。ただ、英語の質問は当サークルメンバーや私が丹精こめて作ってます。
質問作りに関しては、私はかなり時間を使っています。
なので、もしサークルのFacebookやその他ウェブ媒体があるのであれば我々の記事のリンクを貼って引用してもらえると大変嬉しいです。
(遠く離れた名古屋で活動している団体があることのPRをしてもらえると、嬉しいです)
いずれにしても皆様の活動のお力になれれば、大変うれしいです。光栄です。
是非、東京の英会話・国際交流を盛り上げていただければと思います。
【宣伝】「Englishコーチン名古屋で英会話」について

ここからは当サークルについての説明になります。
「Englishコーチン名古屋で英会話」は名古屋で15年以上活動を続けている英会話サークルです。
当サークルの特徴ですが、主に2つございます。
- 海外の出身の方も来られる
- 英語の記事を使ってディスカッションをする
1. 海外出身の方も来られる
名古屋は国際都市ですので海外の方が良く来られます。
アメリカ、イギリス、ニュージーランドと言った英語圏だけでなく、東南アジア、アフリカご出身の方も来られます。
2019年のラクビーワールドカップの頃は1/3以上が海外出身の方でした。
それぞれの国の言語の訛りはありますが、皆様非常に英語が上手いです。とんでもない意見が出たりして時にカオスの状態になりますが、非常にいいトレーニングになります。
2. 英語の記事を使ってディスカッションをする
Japan Times, NYT, Washington Postなどの記事を読んでディスカッションを行います。
参加いただくだけで、読解力やスピーキング力の強化になるかと思います。
一例ですが、過去のディスカッションの内容を紹介します。
2019年の11月に上にある2つの記事を使ったディスカッションをしました。
1つ目の記事はAP通信で、東京オリンピックに対して批判的な記事。
2つ目の記事はイギリスの高級紙The independentの記事でロンドンオリンピックのボランティア活動について実際にボランティアをされた方が絶賛している記事です。
議論のために使われた質問は以下です。
(記事と質問は各メンバーが交代で準備しており、この時は私が準備しました。)
- Have you ever done volunteer work? What kind of volunteer have you done?
- Would you like to go to Tokyo Olympic? What kind of game would you like to watch?
- Table1 represents roles of volunteer of Tokyo Olympics. Please share your opinion about these roles.
- If you were a volunteer, what role would you want to do? And why?
- Do you want to be a volunteer of Tokyo Olympics? And Why?
- According to the recent news, applicants for Tokyo Olympics reached 85,000. Is this surprising or non-surprising for you? Why do you think that?
- From these two articles, you can understand that there are pros and cons for volunteer of Olympics. What do you think about these two articles? Do you think volunteers for the 2020 Tokyo Olympics should be paid?
このように実際の英文記事を使い、海外出身の方含めた様々な方々と議論を交わすそんな活動をしております。
ちなみに何回か来ていただいた方で、記事と質問の準備をしたいという方には、作ってもらっています。
普段から、記事を準備するというスタンスで英語の記事を読むことになるので、インプットの質が劇的に向上します。
当サークルの詳しい内容ですが以下からご覧ください。
また、活動日程等はFacebookより告知しております。
以下の「いいね」ボタンを押してもらえると、Facebookから開催通知が届くようになるのでお勧めです。
