広島県と観光名所を英語で説明・紹介してみよう 10例文まとめ
このページでは、「広島県」のことを英語で説明する文章をシェアします。
最近では海外の人も多く住んでいるので、広島県のことを説明しないといけないときは多いと思います。
今回紹介する例文をうまく活用してもらえますと幸いです。
本記事執筆者について
本題の前に本記事の執筆者について紹介します。
執筆者紹介
- 名古屋の英会話サークルEnglishコーチンの主催者
- 製造業サラリーマン
- 英検1級、TOEIC950所持
広島県を説明する英語例文まとめ
1. 広島県は日本の中国地方に位置しています。
Hiroshima Prefecture is located in the Cyugoku region of Japan.
be located in~ で~に位置するという意味になります。
2.広島県の首都は広島市です。
Hiroshima city is the capital of Hiroshima Prefecture.
capital は首都の意味です。また、prefectureは県という意味です。
3. 広島市には約120万人の人が住んでいます。
There are about 1.2million people in Hiroshima city.
Hiroshima city has about 1.2 million people. でも同じ意味となります。
4. 日本で最も有名な自動車メーカーの一つであるマツダは広島市にあります。
Matsuda, which is one of the most famous automobile companies in Japan, is located in the Hiroshima city.
be located in~ で~にあるという意味になります。
5. 広島風のお好み焼きは大阪とほぼ同じ具を使いますが、大阪の生地と具を混ぜたものを焼く方式に対し、広島風は生地と具を層状(重ね焼き)にしています。広島のお好み焼きは、卵と焼きそばをトッピングとして使います。
Hiroshima-style okonomiyaki uses almost the same ingredients as Osaka-style, but they are layered rather than mixed in with the batter like the Osaka. In Hiroshima okonomiyaki, fried egg and yakisoba noodles are also used as toppings.
ingredientは具という意味です。
6. 海の上に建設された広島県にある厳島神社は1996年に世界遺産に認定されました。
Itsukushima Shrine in Hiroshima prefecture, which built on the water was designated as a World Heritage Site in 1996.
the automotive industryで自動車産業という意味です。
7. 広島原爆ドームは1945年に初めて原爆が爆発したエリアにあった建設物で、その時から広島の象徴であり、世界の平和を願う人々たちの祈りの対象です。
The atomic bomb dome in Hiroshima was the structure, which was located in the area where the first atomic bomb exploded on 6 August 1945, since then it has been a symbol of Hiroshima and a focus for prayers for world peace.
explodeは爆発するという意味です。
8. 広島はカキの生産量が日本一です。
Hiroshima Prefecture is the largest producer of oysters in Japan.
the largest producer 最も大きい生産者の意味
9. 千光寺は広島県尾道市の千光寺公園にある、真言宗のお寺です。この寺は真言宗の開祖であり、日本で最も有名な僧侶の一人である弘法大師によって設立されたと言われています。
Senkoji Temple located inside Senkoji Park in Onomichi city Hiroshima prefecture is a Buddhist temple of the Shingon sect. It is said that it was built by Kobo Daishi, who is one of the most famous Buddhist monks in Japan, and founded the Shingon sect.
Singon sectは真言宗という意味です。
10. 広島県竹原市は、保存された歴史的な区域が有名です。
Takehara city in Hiroshima is well known for its preserved historical district.
districtは区域、区画という意味です。
広島の英会話サークルに行ってみよう
広島で手軽に英語を勉強したい。
そんな方向けに、広島市を中心にで格安で参加できる英会話サークルや、公的機関の講座情報などをまとめました。
是非、上手く活用して英語力を向上させてましょう。
-
-
安い!広島市・福山市の英会話サークル・国際交流サークル カフェ
安い!広島市・福山市の英会話サークル・国際交流サークルまとめ 筆者紹介 ・名古屋の英会話サークルEnglishコーチンの管理人・製造業サラリーマン(社畜技術者)・英検1級、TOEIC950所持 Eng ...
続きを見る
【宣伝】「Englishコーチン名古屋で英会話」について
ここからは当サークルについての説明になります。
「Englishコーチン名古屋で英会話」は名古屋で15年以上活動を続けている英会話サークルです。
当サークルの特徴ですが、主に2つございます。
- 海外の出身の方も来られる
- 英語の記事を使ってディスカッションをする
1. 海外出身の方も来られる
名古屋は国際都市ですので海外の方が良く来られます。
アメリカ、イギリス、ニュージーランドと言った英語圏だけでなく、東南アジア、アフリカご出身の方も来られます。
2019年のラクビーワールドカップの頃は1/3以上が海外出身の方でした。
それぞれの国の言語の訛りはありますが、皆様非常に英語が上手いです。とんでもない意見が出たりして時にカオスの状態になりますが、非常にいいトレーニングになります。
2. 英語の記事を使ってディスカッションをする
当サークルでは3番に記載の通り、Japan Times, NYT, Washington Postなどの記事を読んでディスカッションを行います。
参加いただくだけで、読解力やスピーキング力の強化になるかと思います。
一例ですが、過去のディスカッションの内容を紹介します。
2019年の11月に上にある2つの記事を使ったディスカッションをしました。
1つ目の記事はAP通信で、東京オリンピックに対して批判的な記事。
2つ目の記事はイギリスの高級紙The independentの記事でロンドンオリンピックのボランティア活動について実際にボランティアをされた方が絶賛している記事です。
議論のために使われた質問は以下です。
(記事と質問は各メンバーが交代で準備しており、この時は私が準備しました。)
- Have you ever done volunteer work? What kind of volunteer have you done?
- Would you like to go to Tokyo Olympic? What kind of game would you like to watch?
- Table1 represents roles of volunteer of Tokyo Olympics. Please share your opinion about these roles.
- If you were a volunteer, what role would you want to do? And why?
- Do you want to be a volunteer of Tokyo Olympics? And Why?
- According to the recent news, applicants for Tokyo Olympics reached 85,000. Is this surprising or non-surprising for you? Why do you think that?
- From these two articles, you can understand that there are pros and cons for volunteer of Olympics. What do you think about these two articles? Do you think volunteers for the 2020 Tokyo Olympics should be paid?
このように実際の英文記事を使い、海外出身の方含めた様々な方々と議論を交わすそんな活動をしております。
ちなみに何回か来ていただいた方で、記事と質問の準備をしたいという方には、作ってもらっています。
普段から、記事を準備するというスタンスで英語の記事を読むことになるので、インプットの質が劇的に向上します。
当サークルの詳しい内容ですが以下からご覧ください。
また、活動日程等はFacebookより告知しております。
以下の「いいね」ボタンを押してもらえると、Facebookから開催通知が届くようになるのでお勧めです。

また、当サークルでは英検1級や国連英検A級などの試験を受けているメンバーもいます。
ちょっと難易度の高い英語の試験を目指している皆様の参考になれば幸いです。
-
-
【英検1級合格体験記】名古屋で英検1級を受けてみた
2016年に名古屋にて英検1級を受験・合格しました。そこで英検1級合格体験記をまとめました。名古屋にて英検1級の受験を検討されている方、対策を練っている方の参考になりますと幸いです。
続きを見る
-
-
【合格体験記】国連英検A級を名古屋で受験して会長賞を受賞した話
国連英検とは、受験して得られるメリットは? 国連英検は英語力のみならず「国際協調」や「国際理解」を深める独特の資格です。 中学卒業レベルのE級から最上位の特A級まであります ...
続きを見る