格安! 北海道 札幌 の英会話サークル 国際交流サークル カフェ

北海道の英会話サークル紹介掲示板サービスを開始しました
本題に入る前に新サービスの紹介です。
本ページですが、北海道にお住まいの英会話サークルに興味のある方に多く来訪いただいております。
そこで、本ページに北海道の英会話サークル団体向けの掲示板を設置します※。
社会人向けでも大学サークルの方でも構いません。
以下の手順に従ってもらえれば無料で掲示板を使ってメンバー募集してOKです。
皆様の団体のメンバー募集活動に本ページが貢献できましたら、幸いです。
① 当グループFacebookページの「いいね」をクリック
②シェアボタンをクリックしてシェア実施
③ 以下のコメント欄に以下の4つの情報を入力
1.サークル(団体)名
2. Meeting 開催日時
3. Meeting 開催場所
4. 団体URL(ホームページ, SNS(Facebook, Twitter, Instagram)等)
④ 1団体直近1つのMeetingのみ記入ください。
※つなげーと等のサークルメンバー募集をする場合は有料になることが多いようです。
英会話のネタにお困りの方は当サークルで使用したネタを使ってもらってOKです。
【筆者紹介】当英会話サークルについて

- 中高年の方が参加する名古屋の英会話サークル
- 初心者も参加大丈夫・大歓迎!
- オンラインでの活動実績有り
- 新規メンバー募集中
\初心者の方も楽しく英会話/
英会話サークルで英語学習を始めよう

北海道で安く英会話を勉強したい、国際交流をしてみたいそんな方向けの内容です。
皆様のお役に立ちましたら、幸いです。
英会話サークルのメリット
まず英会話サークルのメリットについて軽く触れたいと思います。
英会話サークルのメリットですが、以下になります。
- 安い
- 英語学習のモチベーションを維持できる
- 海外の人とコミュニケーションをとれる
1. 安い
英会話サークルと言えば安いです。
多くの英会話サークルは1回500円前後で参加できます。
英会話スクールが大体ひと月10000円くらいします。
後、自分の都合のいい時だけ参加してその分だけ払う英会話サークルのほうが気軽ですよね。
2. 英語学習のモチベーションを維持できる
英会話サークルに参加すると多くの英語学習者に出会うことができます。
初心者の方もいますし、これから留学・出向があり英語を真剣に学習している方もいます。
そんな方と話すと刺激になりますし、英語学習のモチベーションを維持できます。
3. 海外の人とコミュニケーションがとれる
英会話サークルの中には、海外の方も来られる国際交流コミュニティになっているところもございます。
私が運営しているサークルなんかはまさにそのタイプです。
海外の人とコミュニケーションをとることで、自分の英語が実際に通用するのかを試すいい機会になります。
さらに、英語圏以外のアクセントと触れることで、多用な英語を理解できる適応力を磨くことができます。
それでは北海道の英会話サークル、国際交流コミュニティを紹介します。
1. 札幌英会話クラブ
こんな方におすすめ
- 札幌市近郊にお住まいの方
- 英会話サークルが初めての方
開催日時 | 14:00開始-15:50終了※1 |
参加者レベル | 初級~ |
料金 | 500円/回 |
実施内容 | 英会話と簡単なグループワーク |
参加申請方法 | ホームページの申込ページから申し込み |
開催場所 | ※1 |
ウェブサイト |
※1 ホームページを確認ください
札幌英会話クラブは全国の主要都市で開催されている英会話クラブの札幌版です。
1回500円で参加できる英会話サークルで、英語初心者から上級者まで多様なレベルの人が参加されます。
活動内容は、自由英会話と簡単なグループワークです。
自由英会話は、自己紹介をしてお互いについて質問しあいます。
話が続かないかなと思われるかもしれませんが、多くの会場では以下の写真のようなお助けシートを準備しています。
こういったものを見ながら、英会話を続ければ何とかなります。
初対面でもなんとかなります。

グループワークは、皆でワイワイ楽しめるような良く練られたものが多いです。
単語の意味を英語で説明して皆で当てるクイズ形式だったり、双六みたいなゲームだったり、簡単なディスカッションの時もあります。
参加する際ですが、事前にホームページから参加申請をする必要があります。
この時に英語力も申告するので、上級者の中に一人だけ初級者が入るようなことは無いです。
初心者のテーブルはスタッフが入って会話をリードしてくれるので、大丈夫。
英会話サークルが初めての方におすすめです。
2. 札幌パイオニアトーストマスターズクラブ
こんな方におすすめ
- 札幌市近郊にお住まいの方
- 英語中級以上の方
開催日時 | 第2,4 水曜 19時※1 |
参加者レベル | 中級~ |
料金 | ※1 |
実施内容 | 英語プレゼン |
参加申請方法 | ホームページの申込ページから申し込み |
開催場所 | 札幌エルプラザ※1 |
ウェブサイト |
※1 ホームページを確認ください
トーストマスターズクラブはアメリカ発祥のパブリックスピーキングを勉強する非営利団体。
日本でも各主要都市に支部があります。その札幌版です。
パブリックスピーキングということで、英語プレゼンがメインになります。
一般的な英会話よりレベルが高くなります。仕事で英語を使われる方にお勧めです。
3. 札幌英会話協会(ACCESS)
こんな方におすすめ
- 札幌市近郊にお住まいの方
- 英語初級~上級の方
1962年に設立された非営利の英会話サークル。
伝統あります。しっかりとした組織で運営されています。
ここはサークル内にグループが複数あり、レベルに応じた活動をしています。
なので、自分に見合ったグループを見つけやすいと思います。
会費も600円/回と非常に手ごろにな設定になっています。
4. Belshaw's Coffee
Belshaw's Coffeeは札幌の英会話サークル。
同名のカフェで英会話をやってます。
参加費用は一回500円で、各自別でコーヒーを頼んでください。
イベントの告知とメンバー募集はMeetUPでやってます。
MeetUPは、無料で使えるアプリですので安心してインストールしてください。
5. 札幌市の区民センターで開催されれいている英会話サークル
札幌市の区民センターのホームページにはサークル活動が記載されており、英会話サークルがございます。
【注意】必ず各区民センターで最新情報を確認ください。
活動場所 | 英会話サークル名 | 開催日時 | 備考 |
中央区民センター |
How are you doing? | 毎月3回 火曜日 10時00分~12時00分 | |
東区民センター | 英会話とっさのひとこと | 毎週月曜日 10時00分~12時00分 | |
白石区民センター | 英会話サークル プライマリー | 金曜日(月3回) 午後 | |
厚別区民センター | フレンドリー英会話サークル | 火曜日 午前 | |
Darcy’s Class | 金曜日 午前 | ||
豊平区民センター | おとなの基礎英語サークル | 月3回 火曜日 13時00分~15時30分 | |
清田区民センター | 清田英会話サークル | 金曜日(月3回) 13時30分~16時 | 【月会費】3,000円 |
ブレンズサークル | 土曜日(月4回) 10時30~12時 | 【月会費】5,000円 【入会金】1,000円 | |
南区区民センター | サイド・バイ・サイド | 火曜日(毎週)午前 |
6. 北海道英会話サークル
北海道英会話サークルは札幌で活動している英会話サークルです。
ここは日本語と英語の言語交換イベントを行っています。
ネイティブの方が来られるので、ネイティブの方と英語を話したい方にお勧めです。
活動日程やメンバーの募集はFacebookで行っておりますので定期的に確認してみてください。
7. 英会話サークル First Penguin
函館を拠点にしている英会話サークルです。
8. ニセコの英会話サークル
ニセコではオンラインの英会話サークルを開催しています。
9. 旭川市の英会話サークル
旭川市のホームページには公民館で開催されているサークルの一覧がございます。
英会話のサークルもあるので、お近くの方は参加してみてはいかがでしょうか。
10. chit chat cafe
chi chat cafeは札幌にある英会話カフェ。
1時間1000円で英会話が出来ます。
11. 北海道にある大学の英会話サークル(ESS)
オンラインの英会話サークル
英会話サークルが近くに無いけど行ってみたい。
そんな方にはオンラインの英会話サークルがおススメです。
全国各地で実施されている英会話サークルの多くがオンラインで開催しています。
以下のページにレベル別にオンライン英会話サークルをまとめてみました。
面白そうなところにドンドン参加してみましょう。
-
-
おすすめのZoomオンライン英会話サークル/無料もあります
おすすめのZoomオンライン英会話サークル/無料もあります Zoomで実施している、おすすめのオンライン英会話サークルを紹介したいと思います。 折角使えるようになったZoomで手軽に安く(できればタダ ...
続きを見る
公的機関の国際交流イベントや語学講座もおすすめ
英会話サークル以外にも公的機関の国際交流イベントや語学講座がおススメです。
手ごろな値段で英語をつかったり、学んだりする機会を得ることができます。
説教的に参加しましょう。
公益社団法人 北海道国際交流・協力総合センター
北海道の財団法人です。
国債交流イベントを開催したりしております。
札幌国際プラザ
札幌市の国際交流団体です。
ここでも国際交流イベントが開かれています。
オンライン英会話スクール無料体験レッスン
最後におすすめなのが、オンライン英会話スクールの無料体験レッスンです。
大手のオンライン英会話スクールは無料の体験レッスンを提供しています。
体験レッスンの段階ではクレジットカードの登録は求められません。なので”無料の体験レッスンだけ”安心して受講できます。
途中で自動で有料契約になったりしません。
これだけ選択肢があれば、
- 取りあえず英会話をしてみる
- 英会話サークルに行く前に英語に慣らしてみる
- 英会話サークルで学んだ表現を使えるように、オンラインスクールで試してみる
色々な使い方ができます。
英語力はどれだけ、英語に触れたかで決まります。ドンドン無料体験をしていきましょう。
- ベストティーチャー
・・・メール(チャット)形式でやり取りしてプロから添削! 英会話が恥ずかしい方にお勧め
- レアジョブ英会話
・・・業界最大手、人気ナンバー1! 無料で2回レッスン受講可能
- 産経オンライン英会話Plus
・・・フジ産経グループが運営、30秒で無料会員登録完了!
- オンライン英会話hanaso
・・・ZOOMが使える
【宣伝】「Englishコーチン名古屋で英会話」について
最後まで長い記事にお付き合いくださいまして、ありがとうございました。
再度当サークルの紹介とさせてください。
「Englishコーチン名古屋で英会話」は名古屋で15年以上活動を続けている英会話サークルです。
当サークルの特徴ですが、主に2つございます。
- 海外の出身の方も来られる
- 英語の記事を使ってディスカッションをする
1. 海外出身の方も来られる
名古屋は国際都市ですので海外の方が良く来られます。
アメリカ、イギリス、ニュージーランドと言った英語圏だけでなく、東南アジア、アフリカご出身の方も来られます。
2019年のラクビーワールドカップの頃は1/3以上が海外出身の方でした。
それぞれの国の言語の訛りはありますが、皆様非常に英語が上手いです。とんでもない意見が出たりして時にカオスの状態になりますが、非常にいいトレーニングになります。
2. 英語の記事を使ってディスカッションをする
当サークルでは3番に記載の通り、Japan Times, NYT, Washington Postなどの記事を読んでディスカッションを行います。
参加いただくだけで、読解力やスピーキング力の強化になるかと思います。
一例ですが、過去のディスカッションの内容を紹介します。
(詳しくはこちらの記事にまとめています。)
東京オリンピック無償ボランティア賛成?・反対?

ディスカッション用記事
2019年の11月に実施した内容です。
オリンピックのボランティアに対して、全く異なる意見の記事を比較しながらディスカッションしました。
1枚目は東京オリンピックのボランティアについて批判的な記事。
2枚目は、ロンドンオリンピックのボランティアについての記事で、海外の方がボランティアについて大絶賛している記事です。
ボランティアについて賛成か反対か?
東京とロンドンオリンピックボランティアの意見の違いは何なのか?
以下の質問と資料を使って議論しました。
ディスカッション用質問
- Have you ever done volunteer work? What kind of volunteer have you done?
- Would you like to go to Tokyo Olympic? What kind of game would you like to watch?
- Table1 represents roles of volunteer of Tokyo Olympics. Please share your opinion about these roles.
- If you were a volunteer, what role would you want to do? And why?
- Do you want to be a volunteer of Tokyo Olympics? And Why?
- According to the recent news, applicants for Tokyo Olympics reached 85,000. Is this surprising or non-surprising for you? Why do you think that?
- From these two articles, you can understand that there are pros and cons for volunteer of Olympics. What do you think about these two articles? Do you think volunteers for the 2020 Tokyo Olympics should be paid
【補足資料】

卍(スワスティカ)を地図に載せることを禁止に賛成?反対?

ディスカッション用記事
こちらも2019年に実施した内容。
国土地理院が外国人向けの地図の寺の記号を従来の卍から新しい記号(パゴダ)に変更しようとしたという話です。
卍はハーケンクロイツに似ているため、欧米人が懸念を示すためにとのことでした。
当時はオリンピック前のインバウンドが最盛期になっており、国際的に開かれた日本のために必要だと判断したようです。
記事はイギリスのガーディアン紙です。
単語は難しいですが、非常に分かりやすく日本の国内の事情(賛否両論)について細かく書いてあります。
国土地理院の判断について、賛成か反対か?以下の質問を使用してディスカッションしました。
ディスカッション用質問
- Have you ever seen “manji” symbol in Japan? Where have you seen it?
- Have you ever experienced confusing symbols in other countries? What kinds of symbols have you experienced?
- Table1 represents symbols for Japanese and renewed symbols for foreign tourists. Which is easy to understand for you?
- GSI decided later that “manji” symbol would not be changed due to criticisms from the public. Are you for or against the decision? Why do you think that?
- The Rugby World Cup is going to be held next year and the summer Olympics is going to be held the year after next. What else should we do, in order to be more convenient for foreign tourists?
テーマ⑤ 高校野球は虐待?投球制限は必要 or 不必要?

ディスカッション用記事
日本のアマチュアスポーツで最も人気があるのが高校野球。
この高校野球について、選手の扱いが対照的だった二つの記事を使って議論しました。
1枚目の記事はワシントンポスト紙の記事。
夏の甲子園で金足農業のエース吉田投手(現日ハム)が881球投げた話。
これは虐待ではないか?というタイトルがついてます。
2枚目の記事はその翌年に大船渡高校の佐々木投手(現ロッテ)が地方大会決勝の登板を回避した話。
この2人のピッチャーについての記事から、自分が監督だったらどうするのか?甲子園に投球制限を入れるべきか?など議論しました。
ディスカッション用質問
- Did you belong to club activities in your school? What kind of activities did you belong?
- Did you experience something like”unreasonable” or “unfair” at your school activities? Share your experiences at school.
- Do you think that experiences you had at school are beneficial and important in your later time?
- Do you like high school baseball and koshien? Why do you think that?
- Last year Kosei Yoshida threw 881 pitches over two weeks. What is you opinions? It that abuse?
- According to the first article, advocates of current Koshien think pitching without enough rest as “self sacrifice”. What is your opinions? Why do these people need “self sacrifice” in just high school sport competition?
- According to the first article, pitch-count limit for students is already implemented in the United States. If this system were implemented in Japanese high school baseball competition, what would happen? Do you think pitch-count limit would ruin high school baseball in Japan?
- According to the second article, Kokubo decided not allow his ace pitcher to pitch in the prefectural final in order to prevent injury. What do you think about this? If you were a manager of Ofunato high school, what would you do?
魅力が無い大都市 名古屋はどうしたら魅力的になるか?

社会ネタが多いですが、たまにローカルネタが入るときがあります。
名古屋は魅力的では無い大都市ってよく言われます。
東京と大阪・京都に挟まれているのであまり目立たないってのもありますね。
そんな名古屋が不人気な理由について新たな珍説が記事になったので、それを使って議論しました。
ディスカッション用質問
- Have you been to a public park in Nagoya city? Where did you go? What did you do there?
- What is your favorite park? And why?
- Have you ever encountered “TOILET WITHOUT TOILET PAPER” before not only in Japan but also in foreign countries? If so, how did you deal with the devastating situation?
- If you were in the situation above, what would you do?
- You talked a lot about toilet in Nagoya above those questions. Please share practical solutions for the situation that anyone who visits one of Nagoya’s public toilet, especially in haste in the upcoming Golden week!.
- Do you think toilet paper is needed in Nagoya city? And why?
- Do you think Nagoya city will be attractive to tourists if all of the park in the city have toilet paper? And why do you think that?
- What should we do to make Nagoya city attractive for tourists excepts by toilet paper?
名古屋のカフェについてディスカッション

名古屋の個性的なカフェについての記事。
賛否両論がある内容ではないのでディスカッションというよりは、カジュアルな会話を誘導する質問になっています。
名古屋のおススメのカフェについて話し合いました。
ディスカッション用質問
- Do you like coffee? How often do you go to a coffee shop every week? What do you order usually? What do you do at coffee shop usually?
- Have you ever been to the coffee shops explained in this article? If you have, what is your opinion about the coffee shops? If you haven’t, which one would you like to go?
- Which do you like better coffee chain such as Starbucks Komeda end so on or independent cafés like in this article? And why?
- Have you been to an independent café in other prefectures in Japan? If you have, what is the biggest difference you felt compared to Nagoya’s café?
- What are the key factors when choosing the coffee shop? (For example, quality of coffee location, music, atmosphere, customer services etc.)
- Have you been to coffee shops in foreign countries? Please share the experience you had there.
- What is the worst experience you have had at coffee shop?
- What is the best coffee shop for you in Nagoya city?
このように実際の英文記事を使い、海外出身の方含めた様々な方々と議論を交わすそんな活動をしております。
ちなみに何回か来ていただいた方で、記事と質問の準備をしたいという方には、作ってもらっています。
普段から、記事を準備するというスタンスで英語の記事を読むことになるので、インプットの質が劇的に向上します。
当サークルの詳しい活動内容ですが以下からご覧ください。
また、活動日程等はFacebookより告知しております。
以下の「いいね」ボタンを押してもらえると、Facebookから開催通知が届くようになるのでお勧めです。

関連記事
-
-
シニアの方も名古屋格安英会話サークル・コミュニティ・カフェ16選
シニアの方も名古屋格安英会話サークル・コミュニティ・カフェ16選 名古屋には大手の英会話教室だけでなく、格安の英会話サークル・コミュニティ・カフェがあります。 会議室やカフェで英会話や英語でのディスカ ...
続きを見る