英語学習

海外大学卒業式スピーチ(Commencement address)で英語学習

海外大学卒業式スピーチ(Commencement address)で英語学習

英語の勉強のマテリアルとして海外の大学の卒業式の祝辞スピーチは超おススメです。個人的に感じる理由ですが、主に3つ。

一つ目の理由ですが、単純に人生のためになり且つ面白い内容が多いということです。海外の大学の卒業式に招かれるスピーカーは、社会で活躍した著名人です。ただの日本みたいに大学の先生とかではないです。彼らは自分の人生で成功を得るまでに感じたこと、苦労したこと、人生訓を面白く聴衆が飽きないように話してくれます。これから社会に出て行く学生向けではあるのですが、多様性に富み非常に興味深いです。社会人が聞いても新鮮で為になる話が多いです。

二つ目の理由ですが、英文法的に正しい文章で構成されていることがあげられます。教育機関でのスピーチですので、当然ながら原稿は変なところが無いように綿密に練られてあり文法的に正しい英文です。アドリブもほとんど無く(ジョブスは原稿と違うこといってますが、、、)、正確な英語を話しているので正しい英語を学ぶことができます。

三つ目の理由ですが、聴きやすいスピードで且つハッキリと読み上げてくれるため、リスニングしやすいという点です。映画やドラマですとかなり早口だったり、小さい声で話したりしますが、スピーチは明瞭な発音でわかりやすく初学者でも勉強しやすいです。

オススメの大学卒業式祝辞スピーチ

ここでは英語学習にオススメの大学の祝辞スピーチ2つを紹介したいと思います。

2005年スタンフォード大学の卒業スピーチ

超有名で誰でも知っているジョブスのスピーチです。英語学習者ではなくてもStay hungry, Stay foolish.のフレーズは知っている人が多いと思います。ジョブスの生い立ちとアップルでの成功失敗、そして人生観についてを3つのストーリーでわかりやすく話しています。私が初めてこれを聞いたのは大学生の時でしたが、衝撃をうけました。特に3番目のdeath については仏教に近い考え方であり、共感する日本人が多いかと思います。英語的に見ると仮定法が多く使われているので、高校英文法の復習にはもってこいの教材です。

公式の原稿は以下のリンクです。実際にはアドリブ効かせたのか、直前に原稿差し替えたのかわかりませんが、所々違うことを言っています。

原稿リンク

日本語訳は日経新聞のモノがわかりやすいとおもいますので、リンクを貼っておきます。

日本語訳(日経新聞)

2008年ハーバード大学の卒業スピーチ

ハリーポッターの著者であるJKローリングのスピーチです。実は彼女は未婚の母でハリーポッターで成功をするまでは、かなり苦しい生活をしてきたそうなんです。成功するまでの生活から学んだことを淡々と語っています。ただ、そのスピーチの内容は非常に良く練られた物語。約20分と比較的長いのですが、あっという間に終わるくらいの内容の濃さだと思います。

原稿は以下のサイトから確認ください。

原稿(英語)

関連記事

今回紹介した、動画を理解できるようになれば英検1級などの難しいとされる英語の試験も合格できます。

勉強法などを記載した体験記をまとめました。御興味ある方はご覧ください。

関連記事
英検1級合格証明書
【英検1級合格体験記】名古屋で英検1級を受けてみた

2016年に名古屋にて英検1級を受験・合格しました。そこで英検1級合格体験記をまとめました。名古屋にて英検1級の受験を検討されている方、対策を練っている方の参考になりますと幸いです。

続きを見る

関連記事
【合格体験記】国連英検A級を名古屋で受験して会長賞を受賞した話

  国連英検とは、受験して得られるメリットは?   国連英検は英語力のみならず「国際協調」や「国際理解」を深める独特の資格です。 中学卒業レベルのE級から最上位の特A級まであります ...

続きを見る

 

【宣伝】「Englishコーチン名古屋で英会話」について

コーチン
ここからは当サークルの宣伝になります

当サークルですが、名古屋で15年以上活動を続けている老舗の英会話サークルです。

当サークルですが特徴が主に2つございます。

1つめですが、英語の記事についてのディスカッションを行う点です。

ニューヨークタイムズ、ワシントンポスト、ガーディアン、ジャパンタイムズなど本格的な英字メディアの記事を使ってディスカッションをします。

実際に記事を読むため、読解力を身に着けることで来ます。また、記事について自分の意見を言うことが求められるので、英語表現力の幅が広がります。また論理的に自分の意見を言う力が身につきます。

2つめですが、海外の方が来られるという点です。

その時々ではありますが、参加者の1/3が海外出身の時がございます。出身もバラバラで、英語圏だけでなく、アジア、南米、アフリカ出身のかたもいらっしゃいます。

多用な英語に触れる機会になるかと思います。

当サークルですが、Facebookで活動日程を告知しております。「いいね」をクリックしてもらえますと告知した際に連絡が届くようになりますので便利です。

コーチン
現在は状況見ながら不定期で外で英会話をしたり、オンラインで開催したりしております。是非お越し下さい。

 

カテゴリー

-英語学習