静岡 浜松について英語で説明・紹介してみよう 10例文まとめ
このページでは、「静岡県」のことを英語で説明する文章をシェアします。
最近では海外の人も多く住んでいるので、静岡県のことを説明しないといけないときは多いと思います。
今回紹介する例文をうまく活用してもらえますと幸いです。
本記事執筆者について
本題の前に本記事の執筆者について紹介します。
執筆者紹介
- 名古屋の英会話サークルEnglishコーチンの主催者
- 製造業サラリーマン
- 英検1級、TOEIC950所持
静岡県を説明する例文まとめ
1. 静岡県は日本の中部地方に位置しています。
Sizuoka Prefecture is located in the Chubu region of central Japan.
be located in~ で~に位置するという意味になります。
2.静岡県の首都は静岡市です。
Sizuoka is the capital of Sizuoka Prefecture.
capital は首都の意味です。また、prefectureは県という意味です。
3. 静岡県には約360万人の人が住んでいます。
There are about 3.6million people in Sizuoka prefecture.
Sizuoka prefecture has about 3.6 million people. で同じ意味になります。
4. 静岡県と山梨県の県境に日本一の富士山があります。
Mt. Fuji, which is the highest mountain in Japan is located on the border of Sizuoka and Yamanashi prefecture.
boderは県境という意味です。
5. 浜松市は人口約80万人の静岡県最大の都市で、スズキやヤマハなどの大きな製造業があります。
Hamamatsu city, which is the largest city in Sizuoka prefecture with a population of about 0.8 million people, has big manufacturers such as Suzuki and Yamaha.
manufacturers 製造業という意味です。
6. 静岡県にある浜名湖はウナギが有名です。
Lake Hamana in Shizuoka prefecture is famous for its eels.
eelはうなぎという意味です。
7. 静岡県はお茶の生産が日本一です。
Shizuoka Prefecture is the largest producer of teas in Japan.
the largest producer of ~で~の最大の生産者という意味です。
8. 熱海は海沿いの温泉リゾート地です。東京に近いため、東京から多くの訪問者が訪れます。
Aatami is a seaside onsen resort town. It attracts a lot of visitors from Tokyo area because it is close to Tokyo.
onsen resort townで海沿いの温泉リゾート地という意味です。
9. 掛川市にある花鳥園は沢山の鳥を展示しており、触ったりエサやりができます。
Kachoen in Kakegawa city displays a lot of birds and you can touch and feed them.
feedは餌をやるという意味です。
10. 静岡県は日本で2番目のミカンの生産量を誇ります。
Shizuoka Prefecture is the second largest producer of Japanese orange called mikan.
静岡・浜松の英会話サークルに行ってみよう
静岡・浜松で手軽に英語を勉強したい。
そんな方向けに、格安で参加できる英会話サークルや、公的機関の講座情報などをまとめました。
是非、上手く活用して英語力を向上させてましょう。
-
-
格安!静岡・浜松 おすすめ会話サークル・国際交流サークル カフェ
格安!静岡・浜松 おすすめ会話サークル・国際交流サークル カフェ 静岡、主に静岡市、浜松市の英会話サークルをまとめてみました。 合わせて、英会話サークル以外で安く英語を勉強できる方法をまとめました。 ...
続きを見る
【宣伝】「Englishコーチン名古屋で英会話」について

当サークルですが、名古屋で15年以上活動を続けている老舗の英会話サークルです。
当サークルですが特徴が主に2つございます。
1つめですが、英語の記事についてのディスカッションを行う点です。
ニューヨークタイムズ、ワシントンポスト、ガーディアン、ジャパンタイムズなど本格的な英字メディアの記事を使ってディスカッションをします。
実際に記事を読むため、読解力を身に着けることで来ます。また、記事について自分の意見を言うことが求められるので、英語表現力の幅が広がります。また論理的に自分の意見を言う力が身につきます。
2つめですが、海外の方が来られるという点です。
その時々ではありますが、参加者の1/3が海外出身の時がございます。出身もバラバラで、英語圏だけでなく、アジア、南米、アフリカ出身のかたもいらっしゃいます。
多用な英語に触れる機会になるかと思います。
当サークルですが、Facebookで活動日程を告知しております。「いいね」をクリックしてもらえますと告知した際に連絡が届くようになりますので便利です。

また、当サークルでは英検1級や国連英検A級などの試験を受けているメンバーもいます。
ちょっと難易度の高い英語の試験を目指している皆様の参考になれば幸いです。
-
-
【英検1級合格体験記】名古屋で英検1級を受けてみた
2016年に名古屋にて英検1級を受験・合格しました。そこで英検1級合格体験記をまとめました。名古屋にて英検1級の受験を検討されている方、対策を練っている方の参考になりますと幸いです。
続きを見る
-
-
【合格体験記】国連英検A級を名古屋で受験して会長賞を受賞した話
国連英検とは、受験して得られるメリットは? 国連英検は英語力のみならず「国際協調」や「国際理解」を深める独特の資格です。 中学卒業レベルのE級から最上位の特A級まであります ...
続きを見る
関連記事
-
-
ほうじ茶ラテ 抹茶ラテを英語で説明してみよう
2022/5/8
-
-
四国を英語で説明してみよう
2022/4/28
-
-
徳島県について英語で説明・紹介してみよう 6例文まとめ
2022/4/28
-
-
高知県について英語で説明・紹介してみよう 6例文まとめ
2022/4/27
-
-
阿蘇山について英語で説明してみよう
2022/4/27