Webサイト作り

無料期間にRemo Conference で無料英会話を開催

無料期間にRemo Conference で無料英会話を開催

Remo ConferenceはZoomと同じようなビデオ会話のツールです。ただしZoomとは違うところがあります。それがこの写真。

Remo conferenceイベント会場

これがRemoの無料お試し期間の会場です。

6人掛けのテーブルがずらーっと並んでます。誰でもこの部屋に入った人は、このテーブルの中を自由自在に移動できるんです。

なので本当の飲み会みたいに、大人数で集まってみんなで席を移動して、楽しむなんてことも可能です。

席に着くとカメラとマイクが作動して、ビデオ会議ができるようになります。会話は同じテーブルの人達にのみ聞くことが可能です。

また、写真上部のステージには、主催者が登壇可能です。ここに立つと、全員が登壇者の話を聞くことが可能になります。

なんでオンラインセミナーの発表や、オンライン飲み会の乾杯の音頭なんかも出来ます。

ちなみに、Remoでできるテーブル分けですが、Zoomにも似た機能があります。ご存知の人も多いかと思いますが、Breakout Roomというものです。

これを使えば複数の部屋に分かれて会話は可能になります。でも主催者しかメンバーを振り分ける機能がありません。他の参加者は部屋を移動することはできないんです。それに主催者以外は、Zoomのイベントに何人参加しているのかすら分かりません。

Remoは疑似のイベント会場。一瞥して、その会に何人来ているのかわかります。

全体の盛り上がり具合を知る上でも便利ですよね。

Remo Conference無料お試し期間でオンラインイベントを開いてみよう

Remo Conferenceですが、現在(2020年5月2日)14日間の無料お試し期間を設けてあります。

この無料期間ですが、会の主催者としての期間をさしてます。イベントに参加する側であれば、ずっと無料で使い続けることが可能です。

今回、この無料期間を使って、英会話イベントを実際に開いてみました。良かったところ、悪かったところ皆さまにシェアしたいと思います。

まずは、無料お試し期間の会の開催方法について説明します。

イベントの作成方法

使い方ですが、ざーっと以下のステップになります。

 

1. Remo Conferenceのアカウント作成
2. 主催者の設定
3. イベント開催時間等の設定
4. イベント開催フロアの設定
5. URLコードの配布



それでは1から説明していきます。

1.Remo Conferenceのアカウント作成

まずは Remo Conferenceに入ってアカウントを取得します。

最初のページでGet startをクリック

Remo conference操作画面

その後はGoogleアカウントがある人は、Googleアカウントでサインインしてもらえると一発でアカウント作れます。

Remo conference操作画面2

2.主催者の設定

他のイベントに出席するのが目的の場合はここは何も設定する必要ございません。

会を主催する場合は記入する必要があります。

Remo conference操作画面3

Add your company name
自分の会の名前を書いていきましょう。(後から修正可能です。)

Upload Company logo
適当に1MB以下の画像を添付しましょう。(後から修正可能です。)

Save
上2つが完了したら、Saveをクリック。これで主催者になれます。

3. イベント開催時間等の設定

左側にあるRのマークをクリック

Remo conference操作画面4

My Eventsをクリック

Remo conference操作画面5

Create Eventをクリック

Remo conference操作画面6

Creat New eventの下にある Prepare をチェック。

青枠で書かれているところを設定すればOK。

写真はデフォルトのままでもいいです。変えたければ1MB以下の写真を添付。

ちなみにEvent Titleと Start Timeの間に Private Eventというチェック項目があります。

不特定多数の人を呼ぶようなイベントの場合はチェックを入れないほうがいいです。

チェックを入れると、いちいち相手を承認しないとイベントに参加できなくなります。

Remo conference操作画面7

4. イベント開催フロアの設定

次にイベントフロアの設定をします。

基本的にデフォルトで問題ないです。

左側のFloor planをチェック

Remo floor pan をチェック

Choose a Themeは好きなのを選んでください。

Select Layout For Sponsor Adsはよくわかりません。Defaultを選んでください。

Expected Attendanceですが、Max50人です。特に変更する必要は無いと思います。

Remo conference操作画面8

ちなみに無料期間中のイベントのコースについて、変更が可能か運営に聞いてみました(以下メール)。

Remo公式メール解答

Hi. there. 

We recently updated the plans. We can't have the director plan on trial period.

this is the updated coverage of the trial studio. 

Trial account can have max of 50 people per event 2 hour time limit and 2 max concurrent events. 

 

無料期間中のプランは決まっているとのこと(つまり選択できない)。

そして無料期間中のイベントの仕様は以下です。

・1テーブルにMax6人座れる
・最大収容人数50人
・イベント開催時間は2時間
・同時に2つのイベントを開催可能

 

5. URLコードの配布

最後に招待用のURLの入手の手順を説明します。

作成したイベントの右の・・・をクリック。

Remo conference操作画面9

Copy invite URLをクリック。

あとは招待したい人に送るだけです。

Remo conference操作画面10

その他オンライン英会話サークルを開催する際に工夫した点

今回はMeetupというアプリを使って参加者を募集しました。Meetupはオンラインイベント開催にもってこいのツールです。

アメリカ生まれのアプリなので海外の人に人気があり、外国の方の参加が狙えます。

今回はMeetupのイベントページにremo初心者が練習できるように、事前練習用ダミーイベントURLを複数貼り付けました。

多くの方はremoを知らないですので、このくらいの工夫は必要だと思います。

参加予定の方への段取りをした上で、実際の英会話イベントを開催してみました。

Remo Conferenceでオンライン英会話イベントを開催してみての感想

最後に実際にイベントをしてみての感想です。

良かった点

・ゲストが好きな席に移動できる
・2時間と長いので、いろんな催しができる

 

やはり、Zoomとは違いゲストが席を動き回れるのは面白いですね。皆さん感動していました。

あと無料期間ではあるのですが、1回のイベント時間が2時間まで出来るので色んな催しをすることが可能です。

Zoomですと40分制限(無料プラン)があるので、どうしても物足りない感じになっちゃいますね。

悪かった点

・ゲストの通信環境とデバイスによっては上手く接続できない
・通信量が大きい(Zoomの約2倍)

悪かった点ですが、動作が安定しないことです。

スマートフォンとかIpadではほぼ接続は難しいみたいでした。

あとパソコンで参加された人でも、通信が悪くてマイクとカメラをオンできない人もいました。

このような人はなぜかテーブルを移動すると治ったりしたので、イベント中みんなで色んなテーブルをいったり来たりすることになり疲れました。

あと気になったのは通信量ですね。私の使用環境だとZoomで1時間あたり0.7MBなのに対し、Remoだと1.5GBと約2倍使いました。Wifi環境でない場合は結構きついですね。

いかがでしたでしょうか?非常に面白いツールですし、無料で試すこともできます。

外出自粛中の飲み会とかのイベントのツールとして使ってみてはいかがでしょうか。

関連記事

今回はRemo Conferenceのツールの使い方を説明しました。

皆さんご存じのZoom以外にもFacebookのRoomsがございます。

そちらのに関しての記事がございますので、使い方等知りたいかたは是非ご覧ください。

関連記事
no image
名古屋市シニア・高齢者の集い・趣味の会・出会いイベント・活動まとめ

名古屋市のシニアの集いイベントについて解説 今回は名古屋市のシニアの集いイベントについて解説します。 名古屋市は人口も多いのでシニア向けのイベントは多数開催されています。 ドンドン参加してみましょう。 ...

続きを見る

実際に、オンラインでのサークル活動なんかを体験してみたいという方。

おすすめなのが当サークルを含めた英会話サークルです。

そこでおススメのオンラインの英会話サークルの記事をまとめました。

こちらに参加してみて、実際のオンラインでの活動の雰囲気や運用方法を見てもらえると良いかと思います。

また、本記事の最後には当サークルがオンライン活動をしたときのノウハウをまとめさせていただいております。

集客方法などについて、非常に参考になるかと思いますので是非こちらもご覧ください。

関連記事
スマホとヘッドホン
おすすめのZoomオンライン英会話サークル/無料もあります

おすすめのZoomオンライン英会話サークル/無料もあります Zoomで実施している、おすすめのオンライン英会話サークルを紹介したいと思います。 折角使えるようになったZoomで手軽に安く(できればタダ ...

続きを見る

【宣伝】「Englishコーチン名古屋で英会話」について

ここからは当サークルの宣伝になります。

当サークルですが、名古屋で15年以上活動を続けている老舗の英会話サークルです。

当サークルですが特徴が主に2つございます。

1つめですが、英語の記事についてのディスカッションを行う点です。

ニューヨークタイムズ、ワシントンポスト、ガーディアン、ジャパンタイムズなど本格的な英字メディアの記事を使ってディスカッションをします。

実際に記事を読むため、読解力を身に着けることで来ます。また、記事について自分の意見を言うことが求められるので、英語表現力の幅が広がります。また論理的に自分の意見を言う力が身につきます。

2つめですが、海外の方が来られるという点です。

その時々ではありますが、参加者の1/3が海外出身の時がございます。出身もバラバラで、英語圏だけでなく、アジア、南米、アフリカ出身のかたもいらっしゃいます。

多用な英語に触れる機会になるかと思います。

当サークルですが、Facebookで活動日程を告知しております。「いいね」をクリックしてもらえますと告知した際に連絡が届くようになりますので便利です。

コーチン
現在は状況見ながら不定期で外で英会話をしたり、オンラインで開催したりしております。是非お越し下さい。

カテゴリー

-Webサイト作り