秋田名物「きりたんぽ」英語で説明してみよう
今回は秋田名物「きりたんぽ」を英語で説明する例文をシェアいたします。
皆様のお役に立ちましたら幸いです。
本記事執筆者について
本題の前に本記事の執筆者について紹介します。
執筆者紹介
- 名古屋の英会話サークルEnglishコーチンの主催者
- 製造業サラリーマン
- 英検1級、TOEIC950所持
- 秋田市出身(秋田高校⇒東北大)
きりたんぽを英語で説明してみよう
まず、きりたんぽですが、英語で説明する際もkiritanpo nabeでいいかと思います。
以下のような簡単な文章でおおよその意味は伝わります。
【英文】
Kiritanpo nabe is Akita’s local hot pot. Kiritanpo is made from crushed, cooked rice, which is wrapped around sticks and toasted. Other ingredients used in Kiritanpo nabe are chickens, maitake mushrooms, seri parsley and gobo burdock.
【和訳】
きりたんぽ鍋は秋田の鍋料理です。きりたんぽは、潰したごはんを棒に巻き付けて焼いたものです。きりたんぽ鍋のその他の材料は、鳥肉、マイタケ、セリ, ゴボウです。
【英単語】
- hot pod 鍋
- ingredient 材料
- mushroom キノコ
- parsley パセリ
- burdock ゴボウ
【文法】
関係代名詞の非制限用法の「, which」
「, which」は関係代名詞の非制限用法と呼ばれます。
難しい名前がついてますが、そんな難しくないです。
要は補足して説明しているというニュアンスを強調するために「, 」をつけているだけです。
比内地鶏を英語で言ってみましょう
比内地鶏は、きりたんぽ鍋に良く使われます。
では比内地鶏を英語で説明してみましょう。
【英文】
Hinai-jidori is Akita's chicken breed and considered one of the three greatest breeds of locally bred Japanese poultry, such as the Satsuma-jidori of Kagoshima prefecture and the Nagoya Cochin of Aichi prefecture.
Hinai jidori meat is often used in Kiritanpo-Nabe in local restaurants in Akita.
【和訳】
比内地鶏は秋田の家禽で、鹿児島県の薩摩地鶏、愛知県の名古屋コーチンと並ぶ日本三大養鶏の一つです。
比内地鶏の肉は、秋田のレストランのきりたんぽ鍋によく使われます。
秋田の英会話サークルに行ってみよう
秋田で手軽に英語を勉強したい。
そんな方向けに、秋田で格安で参加できる英会話サークルや、公的機関の講座情報などをまとめました。
正直、秋田の英会話サークルはかなり少ないですが、上手く組み合わせれば安く英語を学ぶことは可能です。
-
-
楽しく英語を学ぼう! 秋田の英会話サークル/国際交流コミュニティ カフェ
楽しく英語を学ぼう! 秋田の英会話サークル/国際交流コミュニティ カフェ 秋田の英会話サークル紹介掲示板サービスを開始しました 本題に入る前に新サービスの紹介です。 本ページですが、秋田にお住まいの英 ...
続きを見る
まとめ
いかがでしたでしょうか。
このくらいシンプルな英語で簡単にきりたんぽ鍋を説明することができます。
秋田に来られた海外の方に英語できりたんぽを説明する際に参考にしていただければ嬉しいです。
今回の記事がいいなとおもっていただけましたら、「いいね」いただけますと幸いです。
私の故郷秋田の皆様から応援いただけると大変嬉しいです。
宜しくお願いします。