茶碗蒸しに使われる「ギンナン(銀杏)」を英語で説明
茶碗蒸しなどに使われるギンナンですが、あれって英語で説明できますか?
今回は、ギンナンを説明する英語の例文をシェアしたいと思います。
皆様の参考になりましたら、幸いです。
本記事執筆者について
本題の前に本記事の執筆者について紹介します。
執筆者紹介
- 名古屋の英会話・国際交流サークルEnglishコーチンの主催者
- 製造業サラリーマン
- 英検1級、TOEIC950所持
ギンナンって英語で何て言う
ギンナンって英語でginkgo nutsって言います。
発音はカタカナで「ギンゴー ナァツ」と言います。
多分このくらいならカタカナ発音で通じます。
ginkgo はイチョウのですから、イチョウの種。
そのままですね。
ginkgo nuts って言っても「?」っとなるときは、とりあえず以下のような文章で説明してみましょう。
【例文】
Ginnan are ginkgo nuts, which are seeds of the ginkgo tree.
【日本語訳】
銀杏はginkgo nutsのことで、イチョウの木の種のことです。
【ポイント】
, which ですが、関係代名詞の非制限用法ってヤツです。通常の関係代名詞と比べ、後付けするようなニュアンスが強化されます。
ギンナン(銀杏)って「〇〇こ」臭いを英語で言ってみよう
秋になるとギンナンができて、地面に落ちて、、、秋になったなぁってなりますね。
でも、ぶっちゃけギンナン(銀杏)って「〇〇こ」みたいな匂いがしますよね。。。。
あれを正直に包み隠さずハッキリ、英語で説明してみましょう。
案外共感してもらって、笑いが取れるかもしれません。
【例文】
To tell you the truth, ginnan smells like poop.
【日本語訳】
ぶっちゃけ、銀杏って〇〇こみたいな匂いがします。
ギンナンの調理方法を英語で説明しよう
ギンナンと言うと茶碗蒸しですよね。
日本料理で良く使われることを英語で説明できるようにしておきましょう。
【例文】
Ginnan is used in Japanese dishes and the most famous ginnan dish is Chawanmushi, which is a Japanese steamed egg custard consisting of ginkogo nuts, shiitake mushrooms, shrimps, chicken meat and an egg mixture flavored with soy sauce and mirin.
【日本語訳】
ギンナンは日本料理によく使われます。一番有名なギンナンが使われる料理ですが、茶碗蒸しです。茶碗蒸しは日本の蒸された卵プリンで、銀杏、シイタケ、エビ、鶏肉、しょうゆと、みりんで味付けされた卵が使われます。
いかがでしたでしょうか。簡単な文章で説明できることが分かっていただけたと思います。
【宣伝】「Englishコーチン名古屋で英会話」について

当サークルですが、名古屋で15年以上活動を続けている老舗の英会話サークルです。
当サークルですが特徴が主に2つございます。
1つめですが、英語の記事についてのディスカッションを行う点です。
ニューヨークタイムズ、ワシントンポスト、ガーディアン、ジャパンタイムズなど本格的な英字メディアの記事を使ってディスカッションをします。
実際に記事を読むため、読解力を身に着けることで来ます。また、記事について自分の意見を言うことが求められるので、英語表現力の幅が広がります。また論理的に自分の意見を言う力が身につきます。
2つめですが、海外の方が来られるという点です。
その時々ではありますが、参加者の1/3が海外出身の時がございます。出身もバラバラで、英語圏だけでなく、アジア、南米、アフリカ出身のかたもいらっしゃいます。
多用な英語に触れる機会になるかと思います。
当サークルですが、Facebookで活動日程を告知しております。「いいね」をクリックしてもらえますと告知した際に連絡が届くようになりますので便利です。
