名古屋 覚王山の名所を英語で説明・紹介 6例文まとめ
名古屋の覚王山の名所を説明する英語の例文をまとめました。
色々アレンジして、海外の人に覚王山を説明する際に使ってみていただけると嬉しいです。
本記事執筆者について
本題の前に本記事の執筆者について紹介します。
執筆者紹介
- 名古屋の英会話・国際交流サークルEnglishコーチンの主催者
- 製造業サラリーマン
- 英検1級、TOEIC950所持
覚王山の名所を英語で説明
1. 覚王山は名古屋市の千種区の地名です。
"Kakuozan" is a name of district in Chikusa ward Nagoya City.
wardは区という意味です。
2. 覚王山は、大学やお寺などの歴史的建造物、おしゃれなカフェやレストランが多くあります。
In Kakuozan, there are universities, temples and old architecture. It also has famous shopping streets with really stylish cafes, restaurants.
stylishはおしゃれなという意味です。
3. 日泰寺はお釈迦様の遺骨を安置するために1904年に建てられました。
Nittaiji temple was built in 1904 in order to keep the ashes of Buddha,
Nittaiji Temple was established in 1904 to enshrine Buddha's ashes and glit bronze received from the king of Thailand in 1900.
ashは灰という意味です。
4. 揚輝荘は覚王山にある古い邸宅と庭園です。
Yokiso is a Japanese villa and gardens located in Kakuozan.
villaは邸宅という意味です。
5. 城山八幡宮は末広城跡にある神社です。
Shiroyama Hachimangu is the shrine which is located on the ruin of Suehiro Castle.
ruin 跡
6. 覚王山アパートは地元のアーティストの手工芸品や服などを売っている店です。
Kakuozan Apartment is a store that sells various items such as hand crafts and clothing, which are produced by local artists.
hand craft 手工芸品
名古屋の英会話サークルに行ってみよう
名古屋で手軽に英語を勉強したい。
そんな方向けに、名古屋で格安で参加できる英会話サークルや、公的機関の講座情報などをまとめました。
名古屋は大都市と言うことも有り、英語を安く学ぶ手段は沢山ありますよ。
是非、上手く活用して英語力を向上させてましょう。
-
-
シニアの方も名古屋格安英会話サークル・コミュニティ・カフェ16選
シニアの方も名古屋格安英会話サークル・コミュニティ・カフェ16選 名古屋には大手の英会話教室だけでなく、格安の英会話サークル・コミュニティ・カフェがあります。 会議室やカフェで英会話や英語でのディスカ ...
続きを見る
【宣伝】「Englishコーチン名古屋で英会話」について

当サークルですが、名古屋で15年以上活動を続けている老舗の英会話サークルです。
当サークルですが特徴が主に2つございます。
1つめですが、英語の記事についてのディスカッションを行う点です。
ニューヨークタイムズ、ワシントンポスト、ガーディアン、ジャパンタイムズなど本格的な英字メディアの記事を使ってディスカッションをします。
実際に記事を読むため、読解力を身に着けることで来ます。また、記事について自分の意見を言うことが求められるので、英語表現力の幅が広がります。また論理的に自分の意見を言う力が身につきます。
2つめですが、海外の方が来られるという点です。
その時々ではありますが、参加者の1/3が海外出身の時がございます。出身もバラバラで、英語圏だけでなく、アジア、南米、アフリカ出身のかたもいらっしゃいます。
多用な英語に触れる機会になるかと思います。
当サークルですが、Facebookで活動日程を告知しております。「いいね」をクリックしてもらえますと告知した際に連絡が届くようになりますので便利です。
